アップルが最新iPhoneを中国で異例の大幅値引き 回復に期待している中国で需要の弱さを示す兆候

拡大
縮小

アップルのスマートフォン「iPhone」の最新機種は中国で800元(約1万5500円)の値引きで販売されている。発売後わずか数カ月での異例の大幅値引きは需要の弱さが上位機種にも及んでいることを示唆する。

JD・ドット・コム(京東)や中国移動(チャイナモバイル)などがここ11日間に、「iPhone14Pro」製品群を800元値引きしている。南部の電子機器販売の中心、深圳でも700元値引きされていると、中国証券報が同市周辺のアウトレットで取材して報じた。アップルの現地ウェブサイトは引き続き、定価で販売している。

値引きは春節(旧正月)期間の終わり近くに始まった。値引きがいつまで続くかは不明なものの、アップルが中国での回復に期待している中で需要の弱さを示す兆候が示された。iPhone Proで見られる値下げ率7-9%は通常、低価格モデルに適用されるものだ。

エディソン・リー氏らジェフリーズのアナリストは「値引きは1月より拡大しているようだ。1月は3-4%だった」と5日のリポートで説明。「需要の弱さを示すものだと考えている」とコメントした。

アップルの担当者はコメント要請に応じていない。

 

原題:Apple’s Latest iPhones Sell at Rare $100-Plus Discounts in China(抜粋)

More stories like this are available on bloomberg.com

著者:Bloomberg News

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT