中学受験どこまで課金?「塾のコスパ」を考える 課金に見合った成果を上げるチェックポイント

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

入塾前に公文をやらせる家庭は多いが、どの程度有効なのだろうか。

「計画的に勉強させるという意味で、公文は非常に良い教材です。ただし、計算が速くできるようにはなるのですが、算数の概念については教えないんです。例えば『ある数を4で割りましょう』という問題があったら公文をやっている子はパッと計算できます。しかし『割る4とは、1つのものを4等分したうちの1つである』という発想にはなりにくいんです。中学入試の算数を解くためには計算力だけではなく概念形成が重要です」

学力面以外では、「一生懸命に何かに打ち込んだ経験がある」ことが非常に大切だという。

「勉強ではなくても、スポーツや、鉄道などの趣味でも、一生懸命何かに取り組んだり、そのことを深く調べようとした経験がある子は、勉強面でもそれを反映することができると思います」

良い塾、ダメな塾のチェックポイント

多くの中学受験塾は5年生と6年生の2年間をかけて、中学入試で出題される範囲を網羅できるようにカリキュラムを組んでいる。では、なぜ小4から塾に通わせる家庭が多いのだろうか。

「それは小5からの本格的な受験勉強に備え、小4の時から助走を行うためです。自分から予習、復習をして、分からないことは必ず質問するか自分で調べられる。そうした基本的な学習姿勢を小4時に1年かけて身につけます。それが自分でできている子なら、5年生からの通塾スタートでも全く問題ないと思います」

では、どのように塾選びをするべきなのだろうか。塾を選定するうえでのチェックポイントについて、矢野さんは次の5点を挙げている。

①教育理念、指導方針、指導カリキュラムがちゃんと存在しているか

②子どもたちが勉強に専念でき、かつ家庭をケアできる環境を整えているか

③毎年安定した塾生数を保ち、幅広い学校の合格実績を有しているか

④ホームページの更新は頻繁に行われているか

⑤事務の受付対応や料金受領などのシステムはちゃんとしているか

「②に関して、広い空間をパーティションやパネルで区切っているような塾は論外です。集中できる環境があるのか、内装をチェックすることが大切です。また、担当講師と電話ですぐ話せる、その日のうちに面談できたりする体制が整っている塾がいいでしょう。

次ページ難関校ばかりの合格実績の問題点
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事