「子ども食堂行くな」の言葉に隠された母親の本意 「貧困対策」というラベリングが親子を遠ざける

拡大
縮小

「小さな子どもは1000円あったら、食事を買わずにすべてお菓子に使ってしまいますよね」

かわいい顔をしたその子は、前歯が半分むし歯で溶けていた。暑い日にも前日と同じ、厚手の服を着ていることもあった。きっと、この子だけでなく、この地域には困りごとを抱える子がほかにもいるだろう。より多くの子どもにアプローチする方法はないか……そう考えた田中さんが行きついたのが、子ども食堂だった。

食堂はすべての子どもたちに開かれており、訪れる子の中には相当数、虐待を受けている子やひとり親で目が行き届かない子、両親がいても家に居場所がない子らが混じっている。若葉区は市内のほかの区に比べて、小中学生を持つ困窮家庭も多いという。

TSUGAnoわこども食堂
「TSUGAnoわこども食堂」の代表・田中照美さん(筆者撮影)

さらに学生ボランティアの中にも、親と折り合いが悪く仕送りがないなど、支えを必要とする子がおり、「関わる子どもや若者の2~3割は、困りごとを抱えている印象です」。

田中さんが、親から暴力を受けて顔にあざをつくってしまった子を保護し、児童相談所の指示で一時保護所に連れて行ったら、親が自宅に押しかけ大騒ぎになったこともあった。

「もう食堂には行くな」という母の本当の思い

食堂の常連に、いつも閉館まで居残る小学生のきょうだいがいた。ひとり親家庭で、母親は仕事のため夜8時過ぎまで帰宅しないという。スタッフは食堂を片づけた後にきょうだいを家まで送るようになったが、あるとき母親にそれを見られた。母親には「もう食堂には行くな」と言われたが、子どもたちはその後もこっそりやってきた。

「大好きな親にうそをつくってつらいでしょう。こちらも切なくなっちゃって、リスクはあると思いましたが、お母さんと話をすることにしたんです」(田中さん)

母親に会い、「よかったら使って」と食材を渡した。後に上の子から、母親が食材を捨てていたと聞かされた。

しかしあるとき、「お母さんの分ももらってきてと頼まれた」と言うので弁当を持たせたところ、母親の態度が和らぎ、子どもたちも堂々と食堂に出入りできるようになった。

「お母さんは最初、私たちの行動をありがた迷惑だと思っていたのでしょう。でも本人からのSOSに答えたら、見方が変わった。諦めずに関わり続けることの大事さを学びました」

次ページ子ども食堂の開園に反対する理由
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT