有料会員限定

マンション「新しい3評価制度」を使い分けるコツ 今さら聞けない「管理の質」を向上させるポイント

✎ 1〜 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 24
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

新制度をうまく使い分ければ管理の質を向上させることができる。

板橋区の「適正管理推進マンション」「管理計画認定マンション」制度のポップ
板橋区は独自の基準でマンション管理の状態を認定している

特集「熱狂のマンション、崖っぷちの戸建て」の他の記事を読む

「管理を買え」といわれる中古マンションだが、管理組合の日頃の努力を客観的にどう評価するのか。また、マンション購入希望者は何を目印に管理を評価すればいいのだろうか。

そこで着目したいのが、ともに2022年4月からスタートした「マンション管理計画認定制度」(認定制度)と「マンション管理適正評価制度」(評価制度)だ。

管理水準の底上げを図るために導入

認定制度は都道府県や市、区など地方公共団体がマンションの管理水準の底上げを図るために導入された公的制度で、認定は「される」「されない」の2択になる。一方、評価制度は民間団体の評価で、ランクづけされて評価されるのが特徴だ。似たような制度に見えるが内容に違いがあり、それぞれの特徴と使い分けのコツをつかむと、マンション管理の質的向上にも取り組みやすくなる。

まずは認定制度の特徴を見ていこう。この制度では都道府県などが管理の状況をチェックし、基準を満たしていれば「認定」となる。ポイントは、最低限の管理が行われていると公的に認定されることだ。うまく活用すれば、住民の管理への意識向上につなげることができる。

次ページ全国で認定第一号は築48年の「高島平ハイツ」
関連記事
トピックボードAD