「専門職エリート」が現代の「支配階級」である理由 「保守」サイドからの「アメリカ階級社会」批判

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

いずれにしても、これまでも一貫してリバタリアニズムから距離を置く議論をしてきたリンドは、グローバルエリートが主人公であるマーケットを礼賛しない主張を保守の側から組み立てようとしている。多様性を旗印にしつつ、実際にはグローバルエリートが支配を強めているビジネスの世界は、もはや保守の味方ではない。そのように考える保守が今、欧米では確実に増え始めており、リンドもその1人である。

その意味で近年のアメリカ保守の再編の動きと重ね合わせれば、『ナショナリズムの美徳』を書いたヨラム・ハゾニーら、ナショナル・コンサーヴァティズム(国民保守主義)の問題関心とも合流していく部分がリンドには多々ある。

実際に今年2022年の9月、フロリダ州マイアミで開かれたナショナル・コンサーヴァティズムの会合に、リンドは講演者の1人として参加しており、かれらは相互に連携を深めている。

果たしてアメリカの保守思想の潮目は変わったのか。アメリカ政治の思想面での動向、とくにアメリカの保守思想の今後について考えたい方は、『新しい階級闘争』にくわえてハゾニーの『ナショナリズムの美徳』をあらためて読むことで見えてくるものがあるかもしれない。

日本はオルタナティヴなのか

欧米の読者を想定しているリンドは、『新しい階級闘争』のエピローグのところで、新自由主義を欧米ほどに受け入れていないオルタナティヴな方向にある国として、韓国や台湾とならんで日本を挙げている。

われわれからすれば、日本は十分に新自由主義を受け入れてきたようにも思えるものの、リンドからすればそうではないようだ。

リンドのこうした認識は議論の余地があるだろうが、新自由主義とは異なる社会の方向性を考える際に、われわれに多少なりとも地の利があればと思うところである。

井上 弘貴 神戸大学大学院国際文化学研究科 教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いのうえ ひろたか / Hirotaka Inoue

1973年、東京都生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。博士(政治学)。自治体非正規職員、早稲田大学政治経済学術院助教、テネシー大学歴史学部訪問研究員などを経て、現職。専門は、政治理論、公共政策論、アメリカ政治思想史。著書に『アメリカ保守主義の思想史』(青土社)、『ジョン・デューイとアメリカの責任』(木鐸社)、訳書に『ユニオンジャックに黒はない――人種と国民をめぐる文化政治』(共訳、月曜社)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事