JR巣鴨駅、世代交代する「おばあちゃんの原宿」 徳川慶喜の屋敷跡、国鉄マンション第1号もある

✎ 1〜 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

巣鴨地蔵通り商店街は、かつての中山道に沿って発達した商店街だ。巣鴨駅は、品川―赤羽間の山手線から分岐して田端に至る「豊島線」が計画されたときから設置が予定されていた駅で、1903年4月1日に開業する前から、にぎわっていた土地であったと想像できる。追って開業した旅客専用駅の駒込とは違い、開業から1979年までは貨物も扱っていた。

駅南側に建つ、線路沿いのマンションがあるところが貨物扱い所の跡。この「アーバンハイツ巣鴨」こそ、国鉄が累積赤字解消の一助とするために住宅開発に乗り出し、「国鉄マンション」と呼ばれたところの第1号だ。余剰地を活用して建設し、1985年3月に完成。分譲されると、山手線の駅の直近でもあり人気を呼んで、たちまち完売した。巣鴨は、国鉄の歴史が転換した土地の1つでもある。

アーバンハイツ巣鴨の外観
国鉄マンションの第1号であるアーバンハイツ巣鴨(筆者撮影)
巣鴨―大塚間の山手線
巣鴨―大塚間の堀割を走る山手線(筆者撮影)

現在の巣鴨駅は、堀割の中を通る山手線、山手貨物線の上に跨がるように駅舎と駅ビルがあり、山手線のホームは島式1面。駅の南と北にさほど広くない駅前広場があって、駅の西側を地下鉄(都営三田線)が走り接続駅になっている。隣の駒込と構造がよく似ており、印象が重なるところがある。

ただし、改札口は大塚寄りに1カ所だけ。周囲は比較的、平坦な地形だ。かつて、都電の車庫があったことまでそっくりだが、都営住宅になった駒込車庫に対し、巣鴨車庫は都バスの車庫に転用され、面影を残している。

「巣鴨」は広大な地域だった

巣鴨駅は駒込駅と0.7kmしか離れていないため駅勢圏は重なっており、ソメイヨシノ発祥の地にある染井霊園も、むしろ巣鴨駅のほうが近い。巣鴨駅前の山手線に沿った桜並木には「染井吉野の碑」も建っているが、今となっては駒込のほうが目立っている。

巣鴨という地名はもともと、現在の豊島区の東半分に当たる、かなり広い地域を表していた。1889年に誕生した北豊島郡巣鴨町は、現在の町名でいえば、駒込と巣鴨1〜3丁目、南大塚1・2丁目にまたがる地域を占めていた。同時に存在していた巣鴨村は1918年に町制を施行して西巣鴨町となったが、現在の池袋、池袋本町、上池袋、西巣鴨から巣鴨4・5丁目、西池袋、東池袋の一部などを町域としていた。

この巣鴨町と西巣鴨町、高田町、長崎町が1932年に東京市に編入された際、合わせて豊島区となっている。巣鴨警察署が大塚駅の近くにあったり、太平洋戦争後の極東国際軍事裁判で知られる巣鴨拘置所(巣鴨プリズン)が、現在のサンシャインシティのところであったりするのは、その名残だ。

都営バス巣鴨営業所
都営バスの巣鴨営業所(筆者撮影)
巣鴨駅前の染井吉野の碑
巣鴨駅前の染井吉野の碑(筆者撮影)
次ページ騒音を嫌った徳川慶喜
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事