田端を発車した山手線の内回り電車は急勾配を上って、カーブしつつ西側の台地へと突っ込むような形で進む。東側に広がる車両基地などの一帯はかつての海であり、台地の端は海食崖である。京浜東北線を分かつと北側から湘南新宿ラインの列車などが走る山手貨物線が合流してくる。
「山手線唯一の踏切」がある
この場所では山手線が貨物線の上をまたいでいるため、台地上の一般道との交差が生じる。そこに設けられているのが「山手線唯一の踏切」である第二中里踏切だ。最寄り駅は駒込になる。しかし、この踏切が解消されれば山手線は完全立体化が達成され、かつほかの路線との直通運転がない。
そうした好条件から計画され、導入へ向けて実験が繰り返されているのが自動運転だ。第二中里踏切の代替道路は田端寄りに新規に建設される跨線橋である。ただ、完成までにはまだ時間がかかるため、当面、この踏切は廃止されない。
第二中里踏切から先は駒込駅まで線路は築堤の上を走り、さほどの勾配もないが、地形にはアップダウンがある。駅西側から東側を眺めると、かなり深い谷があるのがわかるが、その底を流れていたのが谷田川だ。昭和30年代には暗渠化され、谷田川通りや霜降橋といった名を残すのみ。ただ、山手線の下をくぐる地点は、かつては河道をまたぐ橋梁であったため、車が通れるギリギリの幅しかなく、歩道は別に設けられている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら