【後編】平気で「おせち」を買う人の超残念な盲点 「有名料亭の商品」も「意外すぎる落とし穴」が…

✎ 1〜 ✎ 43 ✎ 44 ✎ 45 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そこでもうひとつの問題が出てきます。「監修」といっても「外注の食品工場で作られたおせち」が、はたして有名料亭と同じ味が出せるのかという疑問です。

【問題3】「監修」というが「本当に同じ味」が出せるのか

和食は「だし」が命です。こんぶやカツオで丁寧にだしをとって、時間をかけて作るのが「料亭の味」だと思います。

それを「『化学調味料』や『◯◯エキス』や添加物を駆使して大量生産したもの」が同じ味になるものでしょうか。そのことは有名店の料理人さんが一番よくわかっているはずです。

実際に「有名料亭監修おせち」食べてみた感想

何年か前、我が家でも「有名料亭監修の高級おせち」をいただいたことがあります。

例年おせちは家で作りますが、その年は「せっかくいただいたのだから」と、家族・親族10数人で元日にいただきました。

でも、もらっておいて本当に申し訳ないのだけれど、おいしくないのです。みんな箸が進まず、結局半分ほど残ってしまいました

「本当に、これは『有名料亭で出しているもの』と同じ味なのかな」というのが私の率直な感想でした。

【問題4】「監修」というより「名義貸し」ビジネスに?

つまり、「◯◯料亭監修」というおせちがたくさん売られていますが、その中には品質を管理し担保する「監修」というよりも、「名義貸し」ビジネスになってしまっているようなものも見受けられる気がしてならないのです。

おせちは一大市場ですから、有名料亭にはいろんなメーカーから「営業」が来るのでしょう。「この店の味を再現して、うちの食品工場で作りますから」といわれて、そこに乗るかどうかということです。

実際にあるシェフは、私に「自分の店では『たんぱく加水分解物』も『酵母エキス』のような調味料も使わないけど、商品になったときは認めるしかない」と話してくれました。

次ページ「添加物セールスマン時代の『ある苦い思い出』」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事