英語留学大国目指すフィリピンの日系学校の努力 オフ・オンライン授業で工夫を凝らし日本人を呼ぶ
それでも業界全体として復活へ向けた期待は大きく、各校は受講生の受け入れ拡大に知恵を絞っている。
QQEnglishはITパークの入居ビルの外に点在させていた360室の寮を手放し、ビル内の3フロアに日本のカプセルホテル仕様の寮を作った。計936室に教師と受講生を収容する。これまでは寮と食事、授業をパッケージで売っていたが、オフもオンラインも授業単価をそろえ、寮費や食事代は選択制にした。受講生は宿泊先に寮を選ぶか、ホテルや近隣のコンドミニアムを宿泊サイトで予約する。旅行業的な部分を割愛して、「英語を売る」ことに特化する事業モデルにした。
受講生は以前、月曜から授業をはじめ週単位で滞在する形が標準だったが、再開後はいつ来て、いつ帰ってもよい形としてワーケーション用に空港風のラウンジも備えた。
MeRISEは社会人、ビジネスマン向けのプログラムをより強化した。プレゼン力向上など1人ひとりの目的に合わせたカリキュラムを組み、専任の教員がつく。たんに英語を教えるだけではなく、受講生の進捗を見守り叱咤激励するコーチングのコースを充実させた。発音だけに絞って集中的に鍛えるコースも新設した。
「コスパ最強、スタディ&エンジョイ」を掲げるIDEAは、受け入れ拡大を見越して2022年末までに市中心部の新校舎に移る。7階建ての2棟を占有し450人を収容、プールやジムを備えている。価格を他校より抑え、英語学習だけではなく、バケーションも楽しんでもらう工夫をして学生ら若者の呼び込みを図る。受講生の多国籍化をめざし、タイやベトナム、中東、台湾からの招致にも力を入れている。
「もう海外に出るしかない」
復活へ向けて好材料もある。航空券価格の高止まりや円安による授業料、滞在費の上昇は痛いが、英語留学のライバルであるアメリカやオーストラリア、イギリスとの価格差はむしろ広がっている。
オンライン慣れはあるにしろ、実際に教師と対面したい、現地の雰囲気を味わいたい、海外旅行をしたい、という欲求が高まっていても不思議はない。
「何よりこの急激な円安を機に『日本はやばいぞ。海外に出るしかない。外貨を稼げるようにならないと』という切羽詰まった思いが日本の若者の間に広がっている」と斉藤会長はみる。その空気こそが、セブ島留学の復活を後押しすると楽観している。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら