慢性炎症は「静かなる殺人者」、怖さの根本要因 医師が指摘!のどや歯ぐきが腫れていたら危ない

✎ 1 ✎ 2
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

肝臓の炎症が6カ月以上続いている状態を「慢性肝炎」と言います。その原因としていちばん多いのは肝炎ウイルスです。B型、またはC型肝炎ウイルスに感染すると、一時的な炎症(急性肝炎)で治ることもありますが、治りきらずに長引いた場合、慢性的に炎症が続くことがあるのです。

このほか、アルコールや食生活の乱れ、運動不足などの生活習慣が原因になることもあります。

肝臓で慢性的な炎症が起こると、肝臓の細胞が壊される→修復される→壊される→修復される……と破壊と再生が繰り返されることになります。すると、細胞が正常に修復されず、線維成分が蓄積して「線維化」が起こります。

結果、肝臓の組織の柔軟性が失われて硬くなり、肝臓の機能が低下することに。

これが肝硬変です。肝硬変になると、肝がんを発症しやすくなることもわかっています。

慢性胃炎は自覚症状がないことも

※慢性胃炎胃がんに

おもにピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)によって起こる「慢性胃炎」は、その名のとおり慢性炎症による病気の1つです。

多くの場合、ピロリ菌は子どものころに感染すると言われていますが、感染すると多くの人は胃炎を発症します。けれども、そのとき自覚症状がある人はほとんどいません。

胃炎というと、胃がキリキリ痛んだり、胸焼けや吐き気が起きたりといった症状を思いうかべるかもしれませんが、それは暴飲暴食やアルコールのとりすぎなどによって起こる急性胃炎(急性炎症)です。

ピロリ菌による慢性胃炎の場合は、胃もたれやむかつきなどの症状が出ることもありますが、強くなかったり、人によっては症状がないこともあるのです。自覚症状がないなどの理由で、慢性胃炎の状態を放っておくと、慢性肝炎と同じように胃の粘膜の組織が変化して、うすくやせて萎縮する「萎縮性胃炎」になることがあります。さらに、胃粘膜の萎縮が進むと、そこががん化して胃がんになる人がいることもわかっています。

次ページ動脈硬化にも慢性炎症が関係していることがわかってきた
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事