なぜ「円高・デフレ」が日本を救うのか アベノミクスは最初から間違っていた

✎ 1〜 ✎ 54 ✎ 55 ✎ 56 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

少し補足すると、売りの流れが生まれる可能性とは、このヤレヤレ売りが出て、一直線の上昇が踊り場を迎え、一時的に停滞するような流れになると、この上昇局面の前半で買った短期狙いの投資家が、いったん利益確定をしようとして売り、こうなるといったんピークをつけて下がり始める。

おなかの中が空っぽだった、海外投資家

この流れに乗って、もっと上がると思っていた中期の投資家が、利益が乗っているうちに売ろうとする。こうして売りの流れができたはずである。しかし、実際の株式市場は、この一時的な踊り場の余裕を与えず、株価は一直線に上昇していった。だから、売りの流れは生まれなかったのである。

では、一直線の上昇の原因は誰が作ったのか。それは海外投資家である。前述のように、彼らは、おなかをすかせていた。

正確に言えば、おなかの中が空っぽだった。日本株のポジションをほとんど持っていなかった。そこへ、円安が止まり、ドルベースでの下落トレンドは終わったという認識がコンセンサスとなった。そこへ、世界的な株価上昇の流れが来た。日本は、GPIF、日銀のプッシュが、特に前者の動きは、このところ急だ。買うなら今しかない、ということで、多くの海外投資家が、この流れに飛び乗ったのである。

この海外投資家が作った流れに、日本国内の個人は、ヤレヤレ売りを出しつつ、これまで株を買った経験が少ない投資家が、今度こそ乗り遅れたくないと、みんなが降り始めるかどうか迷っているタイミングで入ってきた。個人が愚かなら、機関投資家はその上を行くかもしれない。いまさら、年金関連が、GPIFの配分変更に追随して日本株の買いに傾いてきて、買い続けている。こうして、大きな買いの流れが続いているのである。

したがって、上昇が続いた第2の理由は、買い手が買いまくったからである。それは当たり前のようだが、ここまで、皆そろってシンプルに買い進むケースは少ない。そして、支えに、日銀、公的年金があるというのも、もちろん歴史的には珍しい展開である。

つまり、誰も売らず、皆が買い、しかも、公的セクターが買いを主導したとなれば、上がらないはずはない。だから、一直線の上昇となったのである。

次ページ通常の意味での景気は悪くない日本経済
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事