だらだらスマホ触る人ほど「脳が疲れる」驚きの訳 スマホ依存かどうか調べるチェックリスト

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

参考までに、下の図は脳過労が原因になっている可能性がある診断名です。これらは客観的な異常が視覚的に示されない心身の不調が中心であるため、「精神的な問題」として片づけられることもよくあります。

『スマホ脳の処方箋』より

ですが、これらの症状は身体の各部位や精神的な問題ではなく、スマホ依存によるセロトニンの枯渇が脳過労の状態を増悪させて発生している場合が多くあるのです。

あなたはスマホ依存?

スマホ脳の処方箋
『スマホ脳の処方箋』(あさ出版)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

みなさんも次のような行為に思い当たる節はありませんか?

  • メールが届くとすぐに確認する
  • メールがあるかどうか1日に何度もチェックする
  • グループラインで回っている情報を知らないのは怖い
  • たいして役に立たないとわかっているサイトを皆が見ているといった理由で定期的に訪ねる
  • スマホが手元にないと不安に感じる

このような行為に少しでも心当たりがあるなら、スマホ依存を原因とした脳過労になっている可能性があります。スマホ依存は、生活習慣を変える必要がありますが、まずはあなたがスマホ依存であるかチェックするリストを拙書『スマホ脳の処方箋』より抜粋し下記に記載いたしました。ぜひ一度自身の状態を確認してみることをお勧めします。

『スマホ脳の処方箋』より
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT