言葉としておかしいかもしれませんが、「やる前からやめる」のではなく、「やってみて徒労感しか残らないようならやめる」ことが大切です。
でも、そのイヤなことも、経験として将来どんな役に立つかわからないので、まずはやってみることが大切だと思います。「とりあえずやってみる」という習慣を身に付けることがポイントなのです。
モチベーションには2種類ある
モチベーションには、「内発的モチベーション」と「外発的モチベーション」があるといわれています。
前者は、好奇心、探求心、向上心など、「やりたいからやる」という気持ちです。対して、後者は、「お金や評価がもらえるから、がんばる」という気持ちです。がんばった自分に自分でご褒美を与えることで、脳の報酬系を活発化させるわけです。
「外発的モチベーション」も“やる気”を向上させますが、「内発的モチベーション」をいかにして作ることができるかもポイントになります。
私の友人のライターさんは、得意ジャンルのある書き手ですが、あえて専門性を設けずにフリーランスとして活躍しています。その人は、門外漢の分野の執筆依頼や取材であっても、やはり「とりあえずやってみる」ことを大事にしているそうです。さらには、次の3つの軸を念頭に置いているといいます。
・稼げる仕事 単価の高い仕事
・ラクな仕事 単価は安くても労力のかからない仕事
この3つのどれかに当てはまるなら、「とりあえずやってみても損はないだろう」と考えているというから面白いですよね。このように割り切ることは、徒労感を覚えないように、自分でアレンジしながら脳と付き合っているともいえます。
「内発的モチベーション」と「外発的モチベーション」、どちらも兼ね備えた仕事への取り組み方もおすすめポイントです。
しかも、そのライターさんは、何でもやってきた結果、仕事の幅が広がり、「どんどん仕事が楽しくなる」と語っています。
好き嫌いという軸で考えると、もしかしたらものすごく自分と相性のいいもの、新しい出会いになったかもしれないことを見逃してしまう可能性だってあります。繰り返しますが、「こだわり・好き嫌い・苦手意識」というのは自分にバイアスがかかっているだけです。
新しい価値基準をつくってしまえば、脳はそこに向かって伝達物質を送り続けてくれます。「とりあえずやってみる」。そして、報酬系を働かせられるような軸を作ってみる。それこそが、思いもよらない新しい自分の発見につながるのです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら