ハワイで「コロナ陽性」…体験者が語る悲痛な教訓 9月7日に陰性証明書の提出義務はなくなるが…

✎ 1〜 ✎ 31 ✎ 32 ✎ 33 ✎ 最新
拡大
縮小
ハワイ島の夕日(写真:筆者提供)

水際対策についての議論は諸々あるが、個人的には無症状陽性で誰かの大切な人を危険な目に合わせることがなく、検査を受けてよかったと思っている。

コロナのことは一切忘れたかのように元の生活に戻っている国も多く、世界中のテレビ番組をザッピングしているとマスクをつけている出演者が登場するチャンネルは日本だけで、コロナ鎖国するほどのことか、という意見もある。しかし国によって文化も違えば、国民の考え方も違うし、人口密度も違う。

日本が正解とも、諸外国が正解とも言えないなかで…

世界一マスク装着率が高い一方、8月28日までに6週連続で感染者が世界最多となっている日本だが、懇切丁寧に食料を感染者に送ってくれたりする手厚い自治体もある国でもある。

検査を受ける人が激減した国との実数比較はもはや不可能であるし、諸外国は重症化率が下がったので制限を解除し人々は自由になったが、何かあってもお気の毒、で終わってしまう。この後に及んではすべて結果論になってしまうし、日本の対応が正解とも諸外国の制限撤廃が正解とも、誰にも分からない。

世界がこれほど振り回されたコロナという曖昧な宿痾、絶え間ない徒労のようなこのコロナ禍で、感染のリスクも感染対策もすべてどこにいても同じ状況となっている過渡期の現在、言えるのは、海外渡航したいならば、あらゆる可能性をシミュレーションしたうえで決断しよう、ということに尽きる。

繰り返すが、ワクチンを3回打たずに海外渡航した場合は、今後も陰性証明書がいる。まだまだ帰宅困難者のドラマや苦難は続きそうだ。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT