九州の全鉄道をカバーする「旅名人きっぷ」の威力 JR以外も乗れて有効期間は3カ月、どう使う?
4両編成の列車は、乗れるのは先頭車両だけで後ろ3両は立入禁止となっている。先頭車は半分が普通車、半分がグリーン車である。
さっそく乗務員に1000円を支払う。ゆったりした1人席での宗太郎越えは快適であった。曇天の杉林、鐙川沿いの景色。晴れていなくても車窓は楽しい。あっという間の1時間であった。なかなか機会はないと思うが、鉄道ファンでなくとも一度乗ってみると面白いと思う。
延岡から西都城行きに乗り換える。美々津駅を出ると昔のリニア実験線の跡が見えてくる。昭和のころの設備である。テントウムシみたいな形の車両だった。小学生の頃、子供でも理解できるリニアモーターカーの仕組みを本で読んで、なるほどと思ったものだ。あれから数十年、リニアの行方はどうなるのだろう。
国鉄時代の車両、1世紀の歴史ある駅…
都城駅から吉都線、肥薩線経由の隼人行きに乗車した。国鉄時代の気動車キハ40系で、ノスタルジーを感じる。今日はずっと天気が悪く、雨が強くなってきて、景色が見づらくなる。けれども昔ながらのボックスシートとディーゼルのエンジン音と揺れが心地よい。
時間に余裕があったので登録有形文化財である100年以上歴史のある大隅横川駅で降りた。第二次世界大戦の機銃掃射の跡がいまだに残っている。嘉例川駅よりも生々しいかもしれない。
後続の列車で、5月と同様に嘉例川駅から鹿児島空港に向かった。空港のカフェバーで焼酎を何杯か飲むと、前回と同様に離陸したこともわからず羽田空港に到着した。
残念ながら、この旅の直後からコロナ第7波の感染拡大が始まった。今夏は「行動制限のない夏休み」などと報道されたが、つねに大切なのは感染対策など「自ら判断して行動する」ことだと思う。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら