コロナ自宅療養になったら「解熱鎮痛薬」の選び方 品薄「アセトアミノフェン」にこだわるべきか

✎ 1〜 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 最新
拡大
縮小
自宅で療養する人が多数の中、解熱鎮痛薬を使用する際に注意したいこととは(写真:Graphs/PIXTA)

自宅療養で増加する解熱鎮痛薬の需要

目下、日本各地で猛威を振るうオミクロン株BA.5による第7波。今回の特徴の1つは、軽症者も多く、入院できずに自宅などで療養する人が多数に上ることだ。

こうした中、押さえておきたいのが自宅療養中の「薬の飲み方」。

最近、解熱鎮痛薬の「アセトアミノフェン」が人気化し、品薄となっている。ワクチン接種の副反応のときにも話題になったあの薬だ。

あまりの人気ぶりに、厚生労働省医政局は7月29日、日本病院会宛の事務連絡「アセトアミノフェン製剤の安定供給について」を発表。買い込みは控えること、アセトアミノフェン以外の解熱鎮痛薬の使用も考慮してほしいことを呼びかけた。

熱を下げる薬はアセトアミノフェンだけではない。非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)という種類も存在する。それにもかかわらず、なぜアセトアミノフェンばかり注目されるのだろうか。

「アセトアミノフェンの利点は、副作用が少ないというところです。安全性が高いのです。唯一の問題は肝機能障害ですが、大量に長期間服用しない限り問題ないとされています。その安全性ゆえ、医療機関も処方しやすいということはありますね。とくに、小児への処方はほとんどアセトアミノフェンと思われます」

そう解説するのは、独立行政法人国立病院機構東京病院(東京都清瀬市)の感染症科部長である永井英明医師。

しかし、そうなると危惧されるのは、発熱した子どもたちにアセトアミノフェンが届かなくなるのではという点だ。

小児の感染者が増えていることを踏まえると、やはりある意味の“すみ分け”は必要だと永井医師は指摘する。

次ページ解熱鎮痛薬の作用の仕組み
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT