羽鳥慎一モーニングショー若い女性に人気薄の訳 CM枠が売れない?玉川徹氏の存在感の影響は……

拡大
縮小

レギュラーコメンテーターの玉川徹氏(59)の存在も大きい。視聴者が見る、見ないの判断材料になっているはずだ。なにしろ羽鳥アナと共に連日登場し、番組の顔なのだから。

コメンテーターも好き嫌いが分かれる

どうでもいい発言に終始するコメンテーターも多い中、玉川氏は歯に衣着せぬ物言いをする。それだけに発言が物議を醸すこともたびたび。

今月5日には政府内でコロナの感染者数の全数把握について見直し論が出ていることに触れたあと、「僕は全数把握を続けるべきだと思っています」と、きっぱり。

するとツイッター上には《これ以上医師、看護師に負担をかけてどうするんですか?》といった反論がズラリと並んだ。もちろん、賛同の声もある。「玉川さんの言うとおり! 検査をしたほうがいいのは常識」。

また玉川氏はコロナの感染拡大を抑制するためには行動制限もやむなしという考え。玉川氏はコロナ問題では一貫して政府に否定的で、なおかつ慎重派だ。そんな玉川氏の主張に対し、アクティブに動きたい若い層は反発し、健康第一と考える年配者は賛同しているようだ。

玉川氏は反権力色を隠さないが、近年は若い人ほど自民党支持の傾向が強い。これも玉川氏の若い年代からの人気薄、年配者からの厚い支持に繋がっていると見る。

昨年10月の衆院選時にNHKが行った調査によると、自民党に投票したと答えた人は、18歳と19歳は43%、20代は41%といずれも4割以上も占める。30代が39%。40代と50代は36%とまだ高めだが、60代になると34%に落ちる。

同3日放送では、自民党の茂木敏充幹事長(66)が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と党との関係を否定し、議員ごとの調査は行わないと発言した件について、玉川氏は「ほかの政党が(議員ごとの)調査しているわけですから、調査をしないで逃げ切れると幹事長が考えているなら、甘いんじゃないかなと思います」とピシャリ。

ここまで旗幟鮮明なコメンテーターも希有だ。視聴者の好き嫌いがハッキリと分かれるのはやむをえないだろう。ファンも多いが、アンチもまた多いタイプなのだ。

日経広告研究所の7月に発表した2022年度の広告費予想によると、民放の広告費は前年度より1.5%減少する。スポンサーの獲得が難しくなっている中、民放はドラマとバラエティーを49歳以下の若い視聴者に向けてつくり始めている。

情報番組も「いかに若い視聴者に見てもらうか」を重視する時代になりつつある。そうしないと、高収益が望めないからだ。

情報番組界は変わり始めている。王者『モーニングショー』も安泰ではない。

(取材・文/高堀冬彦)

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT