数学力=ビジネス数学力と勘違いしていませんか ランキングを読み解くための「ざっくり計算力」

拡大
縮小

ビジネス数学力を用いて検証してみると

さて、このランキングを見てどのように感じられたでしょうか。「イオンや明治安田生命保険、リクルートホールディングスなどは女性管理職の比率が大きく上がっているな。就活や転職の参考にしよう」などと思われた女性も多いかもしれません。ただ、この数字をそのまま受け入れてしまうのではやや短絡的です。ビジネス数学力を用いて少し検証してみましょう。

まずナンバーワンに輝いたイオンですが、何かお気づきの点はないでしょうか。ポイントは、比率のみに着目しないことです。

気がつくのは、実際の管理職数が64人から5506人に増えたことです。いくら女性管理職比率が4.7%から37.1%へと32.4ポイント増えたとはいえ、実数が80倍以上になったのはやはり気になります。

次ページ対象となる母数が変わっている?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT