「熱中症」搬送件数が真夏より増加する意外な時期 気温だけでなく「暑熱順化」の獲得も大きく影響

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
いかにして身体を暑さに慣らしていくかが重要になってきている(写真:yamasan/Getty Images Plus)
炎天下の運動や仕事に、熱中症リスクが伴うのはすでに広く知られたこと。しかし、最新のスポーツ科学の世界でどのような「暑さ対策」や「暑さを味方につける戦略」がとられているかは、あまり知られていません。
中村大輔氏の著書『暑さを味方につける[HEAT]トレーニング』より一部抜粋・再構成してお届けします。

「暑熱順化」という言葉を知っていますか?

暑熱順化とは、暑さに身体が慣れることを言いますが、具体的には、汗をたくさんかけるようになったり、血液の量(血漿量)が増加したりすることなどによって、体温が上昇しにくい状態に身体が適応することを言います。

また、汗の中に含まれるナトリウム(塩分)の量なども減少します。

このことは、たくさん汗をかいても、身体の中から塩分が失われる量が多くならないことにつながります。従って、暑熱順化は、実際の運動時に行う水分補給や身体冷却とは時間軸が異なります。下のグラフは、暑熱順化によって起こる生理的指標の変化をまとめたものです。

グラフ1
出典:『暑さを味方につける[HEAT]トレーニング』

暑熱順化による身体の適応は、どれも体温が上がりにくくなるための変化です。例えば血漿量(血液量)の増加は、体温が上がりづらい状態の維持につながりますし、汗をかける量が増えることは蒸発による熱放散量を増加させることにつながります。

さらに、これらの変化は、同一運動強度での心拍数低下や最大酸素摂取量・筋発揮パワー増加、疲労困憊に至るまでの時間延長などパフォーマンス発揮の改善にもつながります。

では、どうすれば適切に暑熱順化できるのでしょうか?

次ページ暑熱順化を獲得するためには
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事