東大生が「世界史」嫌いに伝えたい根本的な勘違い 「世界史=世界の歴史」と考えるのは不正確

拡大
縮小

次に、長さや重さの単位をみてみましょう。これも、それぞれの世界でそれぞれのモノの長さの測り方、重さの量り方がありました。それが今では、例外はありつつも、たいていはメートルとグラムを基本的に使っています。これもまた、バラバラだった世界が1つの地球という世界へと変わっていったから起こったことですね。

統一されているものでなくても、いろんな大陸、つまり古代では「別の世界」だったところで、同じ価値観を共有していることもあります。

「宗教」「言語」は、いろんなものが存在しているわけですが、それでも世界中に散らばっています。キリスト教も英語も全世界に信仰する人・使っている人がいます。地球の反対側にあるブラジルでも、日本語をしゃべる人がいて、それが当たり前になっています。

「世界が1つになる過程」として見ると面白い

「経済」も全世界でつながっています。

東大生ラッパーが教える ラップで学ぶ世界史
『東大生ラッパーが教える ラップで学ぶ世界史』(彩図社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

僕たちは世界中のどこでも買い物ができ、アメリカで売っているものを買って1週間経たずに自分たちの手元に用意することができるようになっています。また、1つの国の経済的な出来事によって全然違う国々に影響が出ることは当たり前になっています。

このように、かつてはバラバラだった世界が、今や1つの世界となって地球を覆っているわけですね。

いかがでしょうか。世界史という科目は非常にこの「世界が1つになっていく過程」として見るととても面白く感じられるようになります。もちろんその過程で、痛ましい戦争や、悲しい出来事もたくさん起こっており、現在もこの世界には戦争や争いが絶えません。

しかし、それらの出来事をより深く理解するためにも、世界史を勉強することは強くおすすめできると感じます。ぜひ世界史を勉強していただければと思います。

法念 現役東大生ラッパー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ほうねん

1998年生まれ。本名は臼井幹博。高校時代は世界史で赤点を連発していたが、浪人を経て東大文科一類に合格。なぜ自分が世界史を苦手としていたかを考えたところ、マクロな視点で世界史を捉え、基礎知識を身につける必要があったことに気がつく。ガーナ留学経験あり。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT