ウザい「すぐ自分の話する人」黙らせる驚きの秘訣 「私も」「僕も」の会話ナルシストに要注意!

✎ 1〜 ✎ 67 ✎ 68 ✎ 69 ✎ 最新
拡大
縮小

アメリカの調査では、5.2%、ニュージーランドの調査では、4.7%が「話中毒」という結果でした。つまり、おおよそ5%、20人に1人にその傾向があるということのようです。

では、人はなぜ、しゃべりすぎてしまうのか。それは、人間は基本的に「自分の話を聞いてほしくて仕方ない生き物」だからです。

自分のことを話すときも「快楽ホルモン」が活性化する

「自分のことを話すとき、それが会話でも、ソーシャルメディア上でも、人は強い快感を覚える」

ハーバード大学の神経学者が2012年に、こんな驚きの研究を発表しました 。

被験者の脳を、MRIを使って調べたところ、自分のことを話すとき、食事やセックス、お金やドラッグなどと同様に、「快楽ホルモン」ドーパミンを分泌するシステムが活発化することがわかりました。

つまり、気持ちよさそうに自分の話をして止まらない人は「脳内セックス」状態にあるともいえるのです。

「お金をもらうよりも、自分の話をすることを選ぶ人のほうが多かった」という実験さえあります。

「人が自分の話に耳を傾けてくれている」という状態は、「自分の存在が認められている」「誰かが自分を理解してくれようとしている」ということ。それをうれしく思わない人はあまりいません。

とはいえ、そんな誰かの「セルフプレジャートーク」に付き合わされるのは本当に苦痛ですよね。

「私は〇〇さんと知り合いで、こんなおいしい店に一緒に行って、こんな楽しいことをした」
「僕はこういう仕事をしていて、こんなに成功して、こんな趣味があって……」

「滔々と自分の話をするばかりの人」に私も時々出くわしますが、気分は最悪です。

「うるさい!」「私の時間を勝手に収奪するな」と言いたくなりますが、コミュニケーション研究家として、そういうわけにもいきません。

「気持ちのいい会話」を心がけているので、なるべく傾聴し、うなずき、反応をし、なるべく他の人にも話を振ろうと努力をしてきました。

雑談や会話は、双方がいい気分になり、「もう一度会いたい、この人と一緒に仕事をしたい」と思わせることがゴールだとすれば、そうした「会話ナルシスト」たちは、その目的達成には失敗しています。

次ページ「二度と会わない人」ならいいけど…
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT