ネイルサロン経営者3人が味わったこの2年の苦悶 売り上げ激減、時短、閉店を経て乗り越えてきた

✎ 1〜 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

2020年はピンチだったが、何とか、売り上げは前年度比で3%増という結果になった。

「翌年の2021年は、1月からの2回目となる緊急事態宣言が出され、人の動きは止まったままでした。やはり求人をかけてもなかなか応募が集まらないのが悩みでしたね。店舗にはお客様が戻ってきてくださったのですが、スタッフが足りないせいで、全店舗で月70~80件はお断りをしている状況。さらに、(2021年)7~8月はコロナ感染者数が急増し、緊急事態宣言やその延長などもあったため、売り上げは大打撃でした」

それでも「お客様を大切にする」を徹底することで、2021年の売り上げは前年度比の106%増となった。

2022年の現在はどうか。

「2022年に入ってからはありがたいことに売り上げ自体は回復し、コロナ前に比べても3%くらいは上回っています。しかし、スタッフ数はいまだに足りず、ご予約を受けられないお客様が月に100件以上ある状況です。ここは今後も課題です」

また、ここまでのコロナ禍では、お客様とスタッフにたくさん助けられた。

スタッフの生活を支えているという意志と責任感

「私はお客様とスタッフに育てられたと思います。だから、今後もニーズがあるならしっかりと応えていきたい。理念の『人はまわりの人たちの笑顔で幸せになる』を大切に、さらにお客様に喜んでいただけるよう、努力を続けていきます」

今回ネイルサロン経営者3名に取材をしたが、皆が口をそろえて言うのは「いくらピンチでも、落ち込んでいる暇などない」ということ。ある方は「落ち込むなんて、ヒマ人のすることだ」とも教えてくれた。

また共通していたのは、それぞれがスタッフを抱えていることもあり、「スタッフの生活を支えなくてはならない」という強い意志と責任感だ。その心が、コロナ禍という最悪な状況でも、何とか解決の糸口を見出し、売り上げを回復させている。

現在、コロナの感染者がまた急増しており、第7波に入った。経営者はさらなる戦いの日々になるかもしれない。しかし、新たにコロナが蔓延しても、きっと屈することはないだろう。

斉藤 カオリ ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さいとう かおり / Kaori Saito

ジャーナリスト・魅力覚醒コーチ。見過ごされがちな当事者の声を拾い上げ、社会に伝えてきた。現場取材を軸に記事を執筆する一方「カオリ版魅力覚醒講座」などを主宰し、延べ1000名以上に「言葉を通じて自分を理解し、力を発揮する方法」を伝えている。著書に『未経験から始める しっかり稼げる おうちライターの教科書』。言葉を媒介に、人と社会を結び直す活動を続けている。公式サイト

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事