写真共有「みてね」はミクシィの成長柱になれるか アプリのユーザー数は国内外で1500万近くに

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「みてね」は子どもの成長を家族で共有できるアルバムアプリ。ユーザー数も右肩上がりで増加している(写真:ミクシィ)

子どもの写真や動画を家族と簡単に共有する――。それを実現するスマホアプリが「家族アルバム みてね」(以下、みてね)だ。

「みてね」は2015年にリリースされた共有アプリで、写真だけではなく3分以内の動画であれば容量無制限かつ無料で利用することができる。遠く離れた家族とも気軽に写真や動画を共有し、一緒に子どもの成長を見守れることがウリとなっている。

中でも人気なのが「1秒動画」というコンテンツ。無料会員であれば3カ月に1度、月額480円の有料会員であれば1カ月に1度、アップロードした写真や動画を組み合わせて、成長を振り返ることができるダイジェスト動画である。

編集はアプリが自動で行うので、動画の切り貼りなどの面倒な作業は一切不要だ。こうした独自サービスが子育て世代に受け入れられ、アプリのユーザー数は右肩上がりで増加。2021年に3月に1000万を突破し、直近では1500万に近づいている。

モンスト依存脱却へ多角化進む

実はこの「みてね」を手がけるのが、かつてSNS「mixi」で一世を風靡したミクシィだ。2013年に開始し、大ヒットしたスマホゲーム「モンスターストライク」を含むデジタルエンターテインメント事業は今なお収益柱で、2022年3月期売上高1180億円のうち、約8割をゲーム事業が占める。

一方、ミクシィとしても“モンスト一本足”に対する危機感は強い。日本のスマホゲームの中では依然として確固たる地位を築いているが、リリースしてからの時間が長く、ゲームの売上高は減少傾向にある。モンストが含まれるデジタルエンターテインメント事業について、会社側は今2023年3月期については減収するとみている。

そこでミクシィはこの数年、オンラインベッティングアプリ「TIPSTAR」などの公営競技事業や、2022年2月に子会社化したFC東京を含むスポーツ観戦事業など多角化を進めてきた。その中で力をいれてきた1つが、写真共有アプリの「みてね」だ。

次ページ「みてね」開発のきっかけは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事