DMG森精機が「日独統合」を早めた理由 世界ナンバーワンの工作機械メーカーに

拡大
縮小
統合を発表したDMG森精機の森雅彦社長とドイツのDMG MORI SEIKI AGのルーディガー・カピッツァCEO(写真は2014年7月)

NC旋盤やマシニングセンターなど切削系工作機械最大手のDMG森精機は1月22日、資本・業務提携先である、ドイツのDMG MORI SEIKI AG(以下AG社)の株式公開買い付けを発表した。現在、DMG森精機はAG社の株式をすでに24.3%保有しているが、公開買い付けによって最低50%超の株数獲得を目指す。

買い付け価格は1株あたり27.5ユーロ。過去3カ月間の平均株価21.37ユーロ、直前1月20日の終値25.42ユーロよりもプレミアムを付けた価格になっている。仮に50%プラス1株の議決権を獲得するための取得費用は556百万ユーロ(約750億円)、100%なら1640百万ユーロ(約2200億円)となる。これらの取得費用については、三井住友銀行を中心とした銀行からの借入金で賄うという。

株式交換の実現には時間がかかる

機種の統合も進めてきている

両社は2009年に業務・資本提携を締結、共同で販売や調達、開発を進めてきた。筆頭株主となる株数をお互いが保有すると共に、それぞれの「森精機製作所」「ギルデマイスター」という社名から日本とドイツで“同じ社名”に変更するという他にはない形態で統合を行っている。製品のブランド名も「DMG MORI」に統一し、機種の統合も進めてきた。そして、2020年までをメドとした経営統合も見据えていた。

この公開買い付けが成功すれば日本の会社法上AG社はDMG森精機の連結子会社となる。しかし、今回、ドイツからのテレビ会見を行ったDMG森精機の森雅彦社長は「買収ということではなく対等な統合の前の重要なステップ」と説明した。

これまでは、現在の体制でも十分に両社のシナジー効果は図られてきており、統合を行うにしても「無駄なおカネをかけずにやりたい」と話していた。具体的には株式交換による統合を目指していており、2000億円程度の借金をしてまで行う資本上の経営統合には否定的な発言を繰り返していたのである。その方針が変わったのはなぜか。

その理由とてして、森社長は「株式交換の手続きのハードルが高い」ことを挙げた。現在、東京証券取引所とフランクフルト取引所との間で株式交換についてのルールが定まっていない。ルール制定に向け検討が進められているというが、ルールが定まる時期が読めないことや、仮に定まったとしても、両社の統合が制約なくできるという保証もない。「2年くらい検討したが出口が見えない。大変時間がかる」(森社長)。

次ページ調達コスト低く
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT