小田急EXE「いちばん地味な」ロマンスカーの実力 子供に不人気?大人になればわかる"渋い存在"

✎ 1〜 ✎ 37 ✎ 38 ✎ 39 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

EXEは登場から30年が経過していた3100形を置き換える目的で開発された。10両編成を6両と4両に分けて、連結したり切り離したりしてフレキシブルに運用できるように、分割したときの片側の先頭車両は自動ほろ装置が付いた貫通タイプになっている。10両編成の座席定員は588人と、従来に比べ3割ほど増えた。

重厚感ある座席が並ぶEXEの車内(記者撮影)

小田原―箱根湯本間の箱根登山鉄道線は、新宿―小田原間より乗り入れられる編成の長さが短い。このため、新宿―小田原間を10両編成で走り、小田原で4両を切り離して6両で箱根湯本に乗り入れられるようにした。また、新宿を出発した10両編成を途中の相模大野で分割して6両を箱根湯本へ、4両を片瀬江ノ島へと方面別の運用も可能にした。1999年、帰宅時間帯の特急「ホームウェイ」が運行を開始するとその主役を任されることになった。

ゆったりとした印象の車内

当初から通勤での利用を想定したEXEの座席は重厚感あるゆったりとした印象のバケットシート。シートピッチは1000mmとした。

「展望席」はないが前面の展望は悪くない(記者撮影)

天井の間接照明のほか、荷物棚の下にも照明が直線的に並んでいて、ワクワク感があふれるレジャー需要よりは、帰宅時間帯の夜の利用が似合うクールな雰囲気が漂う。ロマンスカー伝統の展望席は備えていないが、非貫通タイプの先頭車両の場合、運転席越しに「前面展望」を十分楽しむことができる。

技術面では、1両全部の座席をスイッチ1つで回転させる装置を備え、終着駅での折り返し作業を省力化した。同社特急車両で初めてのVVVFインバータ制御装置や、航空機のような真空式トイレなど最新の技術も取り入れている。2012年には私鉄有料特急で初となる公衆無線LANサービスを導入した。

次ページプラスアルファ以上のリニューアル
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事