平凡な毎日と決別するためにできる「日常の探検」 50代日本人探検家が考える「新時代の歩き方」

拡大
縮小
冒険小説『ロビンソン・クルーソー』の住居跡を発見した探検家・髙橋氏の著書から、新時代の人生を楽しむ方法をご紹介します(写真:bee/PIXTA)
終わりの見えないコロナ禍のなか、私たちの日常はますます生きづらくなっている。外出自粛、会食自粛、イベント自粛……「~してはだめなことリスト」が一気に増えてしまった印象だ。自宅にこもりきりになって、気分がうつうつしがちになったり……メンタル面の不調を訴える人もいるし、世の中的に、楽しいことに取り組んだりするのは、何だか悪い気がする人すらいるかもしれない。
でも、「メンタルを変えれば誰でも人生は変えられる」と、冒険小説『ロビンソン・クルーソー』の住居跡を発見した探検家・髙橋大輔氏は言います。
そんな髙橋氏の著書『最高におもしろい人生の引き寄せ方』から、新時代の人生を楽しむ方法を一部抜粋・再構成してお届けします。

自身の死亡記事で人生を客観視する

「自分の死亡記事を想像して書いてみてください」

わたしは、講演の際に、来場者にそう呼びかけている。会場の空気が張りつめる瞬間だ。死亡記事は遺書ではない。氏名につづいて死亡時の肩書や専門分野、死亡日時、場所、死因などが簡潔に記される。

人生は一度きり。死亡記事が掲載されるのは1回のみだ。自分が何者であり、この世のどんな存在でありたいか。人間はひとり生きているわけではない。社会の中で何らかの役割を担っている。

死亡記事は、自分の生涯を社会から評価される最終審判でもある。実際には、自分の死亡記事を自分で書くことはできない。それをあえて自分の手で書くことで、「人生を客観視」しようという試みだ。それは人生の限界点を見つめ、理想の人生像を考える試みでもある。

次ページ夢を果たした人はどれくらいいる?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT