「吉野家の二の舞」を避けたい会社に必要な対策 「トップより少し下」のジェンダー観にリスク

拡大
縮小
トップや現場よりも、「トップよりも少し下」の役員クラスの中にジェンダー観の偏りが見られる
トップや現場の社員以上に、「トップより少し下」の役員クラスのジェンダー観に遅れが目立ちます。(写真:horiphoto / PIXTA)

牛丼チェーン、吉野家の元常務取締役の男性による女性蔑視発言が物議を醸している。

問題となったのは、4月16日に早稲田大学で行われた社会人向けのマーケティング講座での元常務の発言だ。講師として立った同氏は、若い女性を牛丼好きにするための戦略として「地方から出てきた右も左もわからない生娘が初めて(吉野家を)利用して、そのままシャブ漬けになるような企画」「男に高いメシを奢ってもらえるようになれば、(吉野家を)絶対に食べない」などと表現した。

いうまでもないことだが、ここには多くの差別的表現が含まれている。

地方に住む人、地方から上京して来た人への蔑視があることに加えて、複数あるのが女性へのジェンダー差別的な表現だ。若い女性のことを敢えて「生娘」と表現したことや、シャブ漬け(=覚せい剤中毒)にするという表現は、あたかも女性は無知で愚かであるかのような比喩であるとされ、さらに女性は男性に食事を奢ってもらうものという固定観念も女性蔑視と受け止められている。

例え比喩であろうとも、上層部の人間がこのような差別的な表現をする企業は、社内で多くのハラスメントが横行しているのではないかと企業文化が疑われても不思議ではない。

事態を重く見た親会社の吉野家ホールディングスは、4月18日付けで男性を解任。さらに、翌19日に予定されていた親子丼の発表会を急遽中止することになった。

「トップより少し下」のジェンダー意識に課題

男性本人としては「冗談のつもり」で発した言葉なのかもしれないが、結果的に企業の経営にまで影響を与えかねない事態となった。こうした事態を未然に防ぐために、企業はどのような手を打つことができるだろうか。

焦点となるのが、「トップより少し下の層のジェンダー意識」を変革することだ。女性蔑視の発言として記憶に新しいのは、東京五輪の開催を前に「女性が入ると会議に時間がかかる」という発言からバッシングを受け、辞任した森喜朗氏であろう。

次ページなぜ「トップより少し下」が問題なのか?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT