中国の大学新卒「就職戦線」かつてなく厳しい訳 卒業者が初の1000万人超え、企業の求人は減少

✎ 1〜 ✎ 863 ✎ 864 ✎ 865 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
中国では大学新卒者の就職難や若者の失業率の高さが大きな社会問題になっている(写真はイメージ)

中国の大学新卒者の就職戦線が、かつてなく厳しい状況を呈している。中国教育省の統計によれば、2022年の大学卒業生(訳注:高等職業学校などを含む。卒業月は2022年6月)は前年比167万人増の1076万人と、初めて1000万人の大台を突破。総数でも前年比の増加数でも過去最大だ。

その一方、企業側では採用計画の縮小が相次いでいる。2021年後半からの景気減速や、特定の業界に対する中国政府の規制強化などのあおりを受け、大学新卒者を大量に採用していた不動産、学習塾、インターネットなどの業界で多数の企業が苦況に直面。新卒者を受け入れる余裕がなくなっているためだ。

「ネット企業や銀行など、自分が就職を希望する業界の採用活動はもう終盤に入った。でも魅力のある職場はなかなか見つからない」。中国人民大学で経済学を専攻するある4年生は、財新記者の取材にそう嘆いた。

中国国家統計局のデータによれば、16~24歳の若者の2022年2月の失業率は15.3%に上る。同月の中国都市部の平均失業率は5.5%であり、若者の就職難が極めて深刻な実態を示している。

人材市場に構造的ミスマッチ

「大学新卒者への企業の求人件数が減るなかで、新卒者の求職件数は逆に増えている。就職難は今後かなりの期間続くだろう」。求人情報サイトの智聯招聘の執行副総裁(副社長に相当)を務める李強氏は、就職戦線の現状をそう解説する。

李氏の見立てによれば、目下の就職難の主因は企業の求人不足より、人材市場における需要と供給の構造的ミスマッチにある。「なぜなら、市場全体では求人件数が求職件数を上回っているからだ」(李氏)。

河南省の高等職業学校をもうすぐ卒業する高一瑋さん(仮名)は、典型的なミスマッチの実例だ。旅客機の客室乗務員になるための専門知識を学んだ高さんは、就職活動の実情をこう話してくれた。

「入学する時は、学校から『卒業後はすぐに旅客機に乗務できる』と説明された。でも(航空業界で)いま見つかる就職先は、空港の駐車場の警備員くらいしかない」

本記事は「財新」の提供記事です

高さんは客室乗務員以外の仕事も探したが、企業からは「専攻分野が合わない」との理由で採用を断られた。残された数少ない選択肢のひとつは、(採用時に専攻分野を問わない)工場労働者になることだ。しかし高さんは(心理的に)受け入れられず、こう溜息をついた。

「結局工場で働くなら、自分は何のために高等教育を受けたのか」

(財新記者:蔡静遠、範俏佳)
※原文の配信は3月30日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事