1.6Lで304馬力「GRカローラ」が背負う重大使命 先発の「GRヤリス」とは似て非なる開発の狙い
そんなカローラ復権の試みは、今回のGRカローラが初めてではない。それは、GRカローラのベースとなったハッチバックのカローラスポーツが嚆矢(こうし)と言えるだろう。2018年に誕生したカローラスポーツは、トヨタのハッチバックモデルの歴史から言えば「カローラFX」や「オーリス」をルーツとするモデルだ。
いずれもカローラ派生のハッチバックであったけれど、スポーツの名はなかった。そこに、わかりやすく若々しい「スポーツ」の名が与えられたのが、カローラスポーツなのである。「カローラを若返らせる」という狙いがあったことは明確だ。
カローラの歴史を変える1台になるか?
そうした歴史の文脈の末にあるのが、GRカローラの開発のスタートとなった「お客様を虜にするカローラを取り戻したい!」という意思だ。
このカローラスポーツにはじまり、格好よくなった現行のカローラ(セダン)、そしてSUVの「カローラクロス」の投入により、カローラに対する世間のイメージは、この3~4年で大きく変化したように見える。
年間販売ランキングも上昇しており、2021年の暦年では3位だった。カローラクロスの貢献度が高いとはいえ、2022年2月の単月では首位を奪取している。
しかし、それでも「虜にする」には足りないのだろう。さらなるダメ押しとしてGRカローラが投入されたのだ。ここにGRカローラとGRヤリスの狙いの大きな違いがある。
GRヤリスは、競技車が先にあって量産車が生まれた。WRCというトヨタ全体のイメージアップのために戦うクルマがあり、そのイメージを直に反映するクルマとして作られた。ヤリスというよりも、トヨタ全体に貢献するのが狙いだ。
それに対してGRカローラは、カローラが先にある。カローラのイメージ刷新のためにWRCのイメージを利用する。狙いはカローラなのだ。ある意味、トヨタがカローラにかける思いは、外で見るよりも強いのだろう。
GRカローラを投入したことで、どれだけカローラのイメージがアップするのか。そしてカローラ全体の販売がどれだけ伸びるのかに注目だ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら