「ミネルヴァのふくろうは夕暮れに飛ぶ」。これはヘーゲルの有名な言葉である。知恵の神の従者であるふくろう(哲学)は、夕暮れにしか登場せず「哲学はいつも遅れてやってくる」。事態が終わってしまった後に出てきてその本質を語る、という意味だ。喫緊の事態はいまだ現在進行形なのだが、それでも哲学は、コロナ問題をどう考えたらよいのか、その視座をある程度提供することはできるのではないか。曖昧だった事象の構造を示せると思われる。
21世紀に生きるわれわれにとってはあまりにも当然のことだが、われわれはこのコロナ禍から自分を救ってくれるのは、宗教でも思想でもなく、医学を中心とする科学的知見であり、科学こそが、コロナの正体とその対処法を突き止め、乗り越えられると信じている。
一方、宗教界の対応はどうだろう。「3月下旬のイタリア。コロナ患者の臨終に終油の秘跡を素手で行った神父ら聖職者たち数十人が感染して次々と命を落とした」「日本の神社・寺院で身を清めるはずの手水舎は、感染のおそれがあると科学者に指摘され使用禁止となった」などさんざんである。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら