有料会員限定

コロナ時代に必要な5つのキーワード 不安や疑問に応える

✎ 1〜 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

「不安な時代」を理解するための哲学の5つの言葉を紹介。

(taka/PIXTA)

特集「コロナ時代の新教養」の他の記事を読む

科学的事実では消えない、コロナ時代の不安や疑問。それに応えてくれるのが哲学である。今、とくに知っておくべき5つのキーワードを解説する。

1. 人を不安にするのは、事柄それ自体ではなくそれに関する考え方である(エピクテトス)

古代ローマ時代のストア派哲学者の言葉。死は決して恐ろしいものではない。むしろ「死は恐ろしい」というわれわれが死について抱く考え方、それこそが恐ろしいものの正体だ、とする。確かに「私が死ぬ」ことは絶対に体験できない。だから、自分の死は決して恐ろしいものではない、というのである。このエピクテトスの言葉は、われわれを襲っているコロナ不安についても当てはまる。

例えばコロナ禍についての考え方として次のような情報が流された。「このまま何の対策も取らなければ、日本の感染者数は最大で84万人、死者数は42万人に達するおそれがある」「接触8割減を達成できなければ、日本もあと3日でニューヨークのように流行が爆発する」。これらは実際のコロナの流行(パンデミック)に先立って情報として流行(インフォデミック)し、人々を不安に陥れた。

関連記事
トピックボードAD