「不安な時代」を理解するための哲学の5つの言葉を紹介。
科学的事実では消えない、コロナ時代の不安や疑問。それに応えてくれるのが哲学である。今、とくに知っておくべき5つのキーワードを解説する。
1. 人を不安にするのは、事柄それ自体ではなくそれに関する考え方である(エピクテトス)
古代ローマ時代のストア派哲学者の言葉。死は決して恐ろしいものではない。むしろ「死は恐ろしい」というわれわれが死について抱く考え方、それこそが恐ろしいものの正体だ、とする。確かに「私が死ぬ」ことは絶対に体験できない。だから、自分の死は決して恐ろしいものではない、というのである。このエピクテトスの言葉は、われわれを襲っているコロナ不安についても当てはまる。
例えばコロナ禍についての考え方として次のような情報が流された。「このまま何の対策も取らなければ、日本の感染者数は最大で84万人、死者数は42万人に達するおそれがある」「接触8割減を達成できなければ、日本もあと3日でニューヨークのように流行が爆発する」。これらは実際のコロナの流行(パンデミック)に先立って情報として流行(インフォデミック)し、人々を不安に陥れた。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら