進化する自動改札機、世界初の遅延証明も! 小田急が先行、「IC革命」が静かに進行中

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

一方、沖縄都市モノレール(ゆいレール)では、駅務機器の更新に伴って2014年10月20日よりICカード乗車券とQR乗車券を組み合わせたシステムを導入。10月30日には完全に新システムに切り換え、磁気式乗車券の発売を取りやめた。

沖縄のゆいレールはIC乗車券とQR乗車券を複合使用

ゆいレールの各駅に設置された、ICカード・QR乗車券対応の自動改札機(写真は奥武山公園駅)

ICカード(OKICA)は改札機にタッチして入出場する一般的なシステム。QR乗車券とは、駅の券売機で購入する紙の乗車券(1日乗車券・2日乗車券を含む)にQRコードが印刷されており、これを自動改札機の読み取り部分にかざして入場する方式だ。出場時も読み取り部分にかざし、使用済券は設置された回収箱に入れればよい。 

乗車券にQRコードを印刷した「QR乗車券」。空港の搭乗口でおなじみのシステムが鉄道にも

印刷されたQRコードを利用して入場するシステム自体は、空港の搭乗口などですでにおなじみになっており、今回は、これが本格的に鉄道にも採り入れられたことになる。

磁気式乗車券を用いることなくなれば、ICカードと同様、自動改札機の簡略化、メンテナンスの軽減などが可能だ。

ICカード、QRコード読み取り部分。双方の読み取りが可能

なお余談めくが、ICカード、QRコード利用の乗車券とも、日本で初めて導入したのは、広島市安芸区にある新交通システム「スカイレールサービス」である。

ICカードはJR東日本のSuicaの運用開始(2001年)に3年も先立つ、1998年の開業時から定期券に採用されていた。QR乗車券は2013年に導入されている。いずれも、営業キロが短く駅の数が少ない(3駅しかない)、均一運賃ということで、採用しやすかったものと思われる。

土屋 武之 鉄道ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

つちや たけゆき / Takeyuki Tsuchiya

1965年生まれ。『鉄道ジャーナル』のルポを毎号担当。震災被害を受けた鉄道の取材も精力的に行う。著書に『鉄道の未来予想図』『きっぷのルール ハンドブック』など。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事