「ベイマックス」、実は"戦隊ヒーロー"なワケ 「少年とロボットのふれあい」はホンの一部

拡大
縮小
こちらが日本におけるベイマックスのイメージだ©2014 Disney. All Rights Reserved.

12月20日公開のディズニーのアニメ映画『ベイマックス』が大ヒットしている。『アナと雪の女王』をヒットさせたディズニーの最新作だけに、いやがおうにも関心は高い。

中でも、ネット上で盛り上がっているのが「予告編」との違いである。この映画を未見の人もいるため、詳しいストーリーは明かさないが、『ベイマックス』のホームページからかいつまんで説明すると、以下のような内容だ。

舞台はサンフランソウキョウ

"優しさ"で世界を救えるか?©2014 Disney. All Rights Reserved. 

最愛の兄を失い心に深い傷を負った14歳のヒロの前に現れたのは、何があっても彼を守ろうとする一途なケア・ロボット、ベイマックスだった。日本とサンフランシスコからインスピレーションを得た架空都市サンフランソウキョウを舞台に、優しすぎるロボットと少年ヒロの感動のアドベンチャーが展開される――。

同映画の予告編も、上記のストーリーに沿った内容となっている。映画公開後の現在もネット上で視聴可能だ。主人公の少年とロボットのふれあいが強調される感動的な内容である。

ところが、映画を見た人の間では、映画と「予告編とは中身がまったく違う」という反応が目立つ。ヤフーのユーザーレビューでは平均4.35点(2014年12月30日時点)と高水準を維持しているので、内容に不満というわけではない。純粋に予告編との違いが問題視されているようだ。何しろ、映画をみると、悪と戦う戦隊ヒーローによる、激しい戦闘シーンが中心なのだ。

次ページ米国でのイメージは戦闘ロボ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT