2015年は不正会計が目立つ年だった。不正が明らかになった企業は株価が急落し、中には経営破綻した例もある。個人投資家にとって、投資先の企業で不正会計が行われていたらたまったものではない。では、どうやって危ない会社を見抜くべきか。具体的事例を引き合いに、三つの決算書を使いこなす方法について説明しよう。
やはりダメだったか……。15年4月に江守グループホールディングスが民事再生手続き開始の申し立てを発表した際、筆者が抱いた感想だ。同社は化学品などを扱う商社だったが、中国子会社での粉飾が発覚し経営破綻に至った。
ダメだと感じたのは、キャッシュフロー(CF)計算書を見て違和感を覚えたからだ。CF計算書とは、会社に1年間でどれだけキャッシュ(おカネ)が流入したのか、あるいは流出したのかを示す計算書類のことをいう。これに対し損益計算書(PL)は、会社が1年間の事業活動で正味の資産をどれだけ増やしたか、あるいは減らしたかを示す。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら