腸にいい「サンドイッチ5品」は、驚くほど簡単だ 「身近な具材」「ちょっとした工夫」そのコツは?
「アダムスキー式腸活法」は、「腸の汚れを取り除き、腸が気持ちよく働けるような環境を整え、健康な体を手に入れよう」という健康法です。そのため「腸の掃除」をとても大切にしています。
アダムスキー博士によると、「かいわれ大根」や「スプラウト」といった「発芽野菜」には、お腹のなかで詰まって発酵した食品が消化管を下りてくるのを助ける働きがあるのだそうです。
また、アダムスキー式腸活法では、「野菜はかさが大きいほど繊維が多く含まれ、消化管のなかで『煙突掃除人』として働くようになる」と考えられていますので、生野菜をたっぷりとサンドするのも、いい「腸の掃除」になると思います。
ただし、野菜の「種類」には要注意
ただし、「日本人に多い『サンドイッチ、腸を汚す食べ方』4NG」でお話ししたように、「トマト」や「パプリカ」といった一部の野菜には注意が必要です。
そもそも「アダムスキー式腸活法」というのは、食品を、腸を通過するのが「速い食品(ファスト)」と「遅い食品(スロー)」に分け、この2種類を同時に摂取しないことで「腸のつまりを防ぐ」腸活法です。
このメソッドに従うと、サンドイッチに使う「パン」の原料「小麦粉」は、「スローの食品」です。このほかに、「サーモン」や「ハム」といった動物性タンパク質や、「レタス」「かいわれ大根」などほとんどの野菜は「スロー」です。
ところが「トマト」など一部の野菜や「フルーツ」は、「ファストの食品」なので「パン」との組み合わせは避けたほうがよいとアダムスキー式腸活法では考えられているのです。
つまり、同じサンドイッチでも「フルーツサンド」や「ジャムサンド」、そして、「トマトが入ったBLTサンド」や「ケチャップを使うホットドッグ」は、「アダムスキー腸活法」ではNGと考えられているのです。
「腸は健康のかなめ」であり、汚れのない健康な腸には、しっかりと排泄を行うだけでなく、さまざまな病気を予防し、心身を若々しく保つ効果があるといわれています。
皆さんも、「腸の働き」をよくする食事法について学び、体の「内側」から健康を手に入れてみませんか?
(医学監修:澤田幸男/医学博士、澤田肝臓・消化器内科クリニック院長)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら