腸にいい「サンドイッチ5品」は、驚くほど簡単だ 「身近な具材」「ちょっとした工夫」そのコツは?
世界的に著名な自然療法士でオステオパシストのフランク・ラポルト=アダムスキー氏。1992年に発表された「アダムスキー式腸活メソッド」は、Google.itの食事法(ダイエット)部門(2017年)で「最も検索されたキーワードのベスト3」に選出されるほど、本国イタリアのみならず、ドイツ、フランス、スペイン、ポルトガル、ベルギー、トルコなど、世界中で話題になっている。
日テレ系列「世界一受けたい授業」(2021年5月22日放映)でも紹介され、「アダムスキー式腸活メソッド」をすべて解説した『腸がすべて:世界中で話題!アダムスキー式「最高の腸活」メソッド』は、日本でも9万部を超えるベストセラーになっており、大きな反響を呼んでいる。
訳者の森敦子氏が本書の翻訳を通して感じたのは、「食べ物は『何を食べるか』ではなく、『何と組み合わせて食べるか』が大事」ということ。
では、アダムスキー氏の提唱する「最高の腸を手に入れるための組み合わせ」はどうやって食卓に取り入れればいいのだろうか? 今回は、本書の翻訳を手がけた森氏が「サンドイッチで腸活するコツ」について解説する。
サンドイッチも、ひと工夫で「腸活効果」アップ!
桜のつぼみがほころび始め、お花見シーズンが到来しました。屋外で食事をするときには、「サンドイッチ」のように外でも手軽に食べられるものが便利ですよね。
いま日本でも話題の腸活メソッド「アダムスキー式腸活法」では、どんな料理も、「食べ合わせに気をつける」「腸活食材をプラスする」「環境を整えて食べる」など、ちょっとした工夫をすることで、「腸によい食事」にできると考えられています。
生活環境が変わったり、年度末で忙しかったりと、何かと心と体のバランスを崩しがちな春ですが、「腸」には、自律神経をつかさどり、お通じや胃腸の調子だけでなく、体全体や心のバランスまで整える力があるといわれています。
外でご飯を食べるときに選ぶ「サンドイッチ」に一工夫するだけで、腸をケアし、体の内側から健康を手に入れられるとなると、うれしいですよね。
今回は、「日本人にも驚くほど簡単にできる『サンドイッチ』で腸活をする5つのコツ」について解説します。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら