ブリヂストン、ベトナムに向ける熱い眼差し 増強でタイ、日本に次ぐ最大級の生産拠点へ
――だが、経済成長に伴ってベトナム工場でも1人あたり賃金や生産コストが上がり、当初見込んでいたグローバル供給の輸出拠点としての役割を失うおそれはないのか。
武田COO それに合わせて徐々に自動化を進める設計になっている。常に競争力が最先端でいられるよう、(自動化を意識した)設備仕様、レイアウトにしている。
――生産能力の増強が完了する17年時点でイメージしている地域別の輸出比率は?
武田COO 全世界では年率3%でタイヤの需要が増えていくとみている。人口が減少する日本はおそらくある一定の比率で止まる。米国、欧州、アジアの需要は伸びていくので、その時々の成長スピードによって出荷比率は変わってくるだろう。ベトナムは国内からの要望もあるので、供給計画を前倒しで考えていくことになる。
さらなる追加投資の可能性は?
――今後、新興国への汎用品タイヤ供給に向け、工場新設や増強を考えている国はあるのか。
武田COO インドや中国など、まだどれぐらい大きくなるかわからない市場もある。世界でナンバーワンの地位にいるので、シェアをキープしていくためには、そういう大市場をきっちり押さえることがしばらく必要だ。ベトナムもまだ土地が余っている。どこか別の国に新設するのであれば、ノウハウもあり、必要な部分だけ追加投資すればよいベトナムを増強するのも手だ。
――ブリヂストンとしての中国・アジア・大洋州セグメント地域の展望と、台頭する新興国タイヤメーカーへの対応策は。
武田COO われわれの2013年の地域別売り上げ構成比をみると、中国・アジア・大洋州は、既に欧州(12%)より大きく、日本(19%)に並んでいる。需要の伸びからすると、将来、日本を抜く地域だといえる。しかも、この地域内でのシェアはほとんどナンバーワン。
ただ、いろんな低価格品のブランドが下から出てくる中、ブリヂストンブランドだけで正面切って戦うのは難しい。アジアの中で最初に進出したタイでは、上の価格帯ではブリヂストンのイメージをキープして、「ファイアストン」ブランドのタイヤで廉価品を販売する、2ブランド戦略を始めている。
ブリヂストンの株価・業績 は「四季報オンライン」で
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら