北京五輪で選手たちを怯えさせる「絶対タブー」 発言の何が許されて、何が許されないのか

拡大
縮小
北京オリンピックの開会式に登場した中国の習近平国家主席(写真:Gabriela Bhaska/The New York Times)

五棵松スポーツセンターでの質問内容は、女子ホッケーに関するものから、オリンピックでの政治的発言に関するものへと危険な方向に進んでいった。アメリカ代表として4度目のオリンピック出場を前に調整を終えようとしていたヒラリー・ナイト選手は、一瞬ためらい、あたりを見回しながら、慎重に言葉を選んでこう言った。

「自分が大切だと考えていることに価値を置くことは重要だと思うし、それは私にとっても重要なことだ」。ナイト選手はそう切り出すと、急激に話題を変えて、自身が最優先しているのはアメリカチームとしての初戦だと述べた。「今、私たちはフィンランド戦に集中している」。

中国の人権侵害が影を落とす北京冬季オリンピックで、近年のどのオリンピックよりも大きな焦点となっているのが、選手たちの発言の何が許されて、何が許されないのか、という問題だ。

首根っこを押さえられた選手たち

選手たちは、その知名度を利用して発言することを求める人権団体と、何をどこで発言するかを制限する国際オリンピック委員会(IOC)のルールとの間で板挟みになっている。

さらに中国共産党は、選手にはオリンピックのルールだけでなく、中国の法律に反する言動を取った場合も処罰の対象になると警告している。この警告は、外部と遮断されたオリンピックの「バブル」の内外で反対意見を封じるものだとして批判を巻き起こした。

「選手は自らの発言に責任を持たなくてはならない」。北京冬季オリンピック組織委員会の委員長で、オリンピック金メダリストでもある楊揚氏は2月頭の記者会見でそう述べた。

こうした中国の警告は、アメリカの国務省など国外から批判の対象となったが、オリンピック関係者はこれまでのところ「注意深い自己検閲」で応じている。

次ページ人権問題について発言する危うさ
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT