「鬼滅の刃」の鬼殺隊に孤児が多い歴史的背景 主要キャラクターの半数は両親を失っている

拡大
縮小
大正時代の鬼退治をリアルに感じ取ることができる『鬼滅の刃』(画像:アニメ「鬼滅の刃」公式サイト)
この記事の画像を見る(3枚)
大ヒットマンガ『鬼滅の刃』は大正時代初期を舞台にした物語である。もともと昔話に登場する鬼が、近代化が進んだ大正時代に現れる設定は、本来ならば違和感を感じるものだ。ところが『鬼滅の刃』では、むしろきらびやかに発展する大都市と対照的に、闇に蠢く存在として鬼が際立っている。
実は『鬼滅の刃』は「鬼退治」という古典的テーマを扱いながら、鬼殺隊や鬼の過去に当時の社会情勢をしっかりと反映している。だからこそ私たちは、大正時代の鬼退治を「リアル」に感じ取ることができるのだ。東進ハイスクール講師で歴史コメンテーターの金谷俊一郎氏が監修した『新考察 鬼滅の刃 大正鬼殺伝奇考』から一部抜粋、再構成し、鬼殺隊に孤児が多い理由を考察する。

主要キャラクターの半数は孤児

今や日本で『鬼滅の刃』を知らない人はほとんどいないだろう。日本には、秋田県男鹿半島のなまはげなどのように、山の精霊や神の使いとしての鬼も存在するが、『鬼滅の刃』に登場する鬼たちは、人間を喰らう「悪の象徴」である。日本の古典にも鬼による殺人事件や誘拐事件が記録されているが。このような悪の象徴としての鬼の正体は、社会から排除された者、権力に敗北した者たちである。このような人々は、自らの生存と自尊心を守るために、社会と人々に害をなす存在=鬼となったのである。

『鬼滅の刃』に登場するすべての鬼たちもまた、元は人間であり、貧困や能力的な問題などから罪を犯し、一般社会からドロップアウトした存在である。『鬼滅の刃』は、人間時代に得られなかったものを鬼の力で得ようとする鬼たちの物語でもあるのだ。

一方、鬼狩り集団である鬼殺隊の人々の過去も、鬼たちと同様に悲惨である。鬼殺隊の多くは鬼によって家族や近しい者を殺された者たちである。作中でわかっているだけでも、主人公の竈門炭治郎をはじめ、我妻善逸、嘴平伊之助、胡蝶しのぶ、冨岡義勇、不死川実弥・玄弥兄弟、時透無一郎と、主要キャラクターのおよそ半数は孤児や両親を失った者たちだ。また栗花落カナヲは両親を失ってはいないが、その両親によって人買いに売られている。

次ページ孤児が溢れていた明治時代の帝都
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT