エバーノートのアイデアを基にさらに起業したのは1997年。拠点はボストンだったが、シリコンバレーに同様のアイデアで開発をしているプログラマーらがいると知って、話し合いの後に合流。そうして、現在のエバーノートが生まれたのが2008年だ。昨今のスタートアップには、創業者らが仲間割れするという話が多いのだが、エバーノートには、当初のリービンの大学の友人らがまだかかわっているという。
現在、エバーノートは世界で1億人までユーザーを拡大した。とは言え、すべてが順調だったわけではない。リーマンショックのために期待していた投資資金が調達できず、もう会社を畳むしかないと思ったときに、危機一髪で救われたこともある。数カ月間エバーノートを使ってとても感心したと、たまたま連絡してきた北欧のユーザーが、実は投資家だったのだ。
ネガティブ発言に引っ張られない仕掛け
エバーノートがリアル世界と結び付いている側面はもうひとつある。それは、同社の収入源だ。インターネット企業には、フリーミアム(無料)モデルで製品やサービスを提供するところも多いが、エバーノートの収入はあくまでも有料版のユーザーが支払う料金。広告も入れなければ、ユーザーデータを売ったりもしない。今どき、しごく「まともな」商売と言える。
このまま成長路線を続ければ、製品もサービスも、そして社員数も拡大していくだろう。そんな局面にあって、リービンには社内で決めたルールがある。それは、ポジティブな視点から決定を下すことだ。
「物事を決める際には、とかくポジティブな点とネガティブな点を比べようとします。しかし、そうすると大体、ネガティブな方向へ引っ張られていく。意思決定にかかわる人数が多くなるほど、引っ張られる力も強くなる」とリービンは言う。
エバーノートのミーティングでは、決してネガティブな発言をせず、いい面ばかりをあげつらって、「究極的にはどんないいことが起こりそうか」をまず話し合うという。最近も、ある企業買収のテーマで話し合いをポジティブに転換したところ、「超有益な話し合いができた」と言う。結果的には、買収は行わなかったそうだ。
シリコンバレーで、リービンは最もテクノロジー企業のトップらしくない人物とされている。けれども、インターネットとデジタルの狂乱の中にあって、同氏のリアル世界の感覚が、今までにない新しいタイプのサービスを生んでいると言えるのだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら