テスラ、「自動操縦モデルS」で目指すもの 危険察知機能を備えたEVセダンを発表

10月9日、米電気自動車(EV)専業メーカー、テスラ・モーターズは、自動駐車機能や危険察知機能を備えたEVセダン「モデルS」を発表した。写真はイーロン・マスクCEO、9日撮影(2014年 ロイター/Lucy Nicholson)
[ホーソーン(米カリフォルニア州) 9日 ロイター] - 米電気自動車(EV)専業メーカー、テスラ・モーターズ
テスラの発表イベントをめぐっては、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が先週、「Dとその他について発表する時が来た」とツイッターに投稿して以降、注目されていた。
同CEOは9日のイベントで「D」は「デュアルモーター(dual motor)」のことだとし、全輪駆動型のモデルSも発表した。
自動駐車や危険察知の機能については「自動操縦」制御ハードウエアが搭載されており、停止サインや歩行者、障害物などを認識したり、車庫入れや、発車前にエアコンを入れることなどが可能という。
ただ、完全な自動運転ではないため、ドライバーの居眠りを可能にするものではないとしている。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ビジネスの人気記事