マイクロソフト「オフィス」に4つのナデラ流 新CEOは販売方法も利用シーンも変える
そこで出てくるのが「サービス化」だ。Office 365で使える「MSオフィス」は、Windows版だけに限らない。Office 365 Soloで使える「パソコン2台分のMSオフィス」には、マック版も含まれる。また、マイクロソフトは同時に、Android版・iPad版も開発している。
閲覧向けにはいまでも無料で使えるのだが、Office 365ライセンスを持っていれば、ファイルの作成・編集・レビューもできる。マクロなどを含め、100%同じ機能、というわけではないのだが、文書レイアウトの表現などは、オフィス互換ソフトと違い、かなりの精度で再現できる。特にiPad版については、かなり注目度が高い。Office for iPad 日本版は年内に提供が開始される予定だ。
マイクロソフトとしては、Office365をサービスとして捉え、「同じ作業が出来るソフトは、色々なプラットフォームに提供する」形を採る。昔ならば1本1本のソフトを売っていただろうが、「MSオフィスというサービス」になるので、もはやプラットフォームを隔てる必要はない。
<4>「オフィスにいるとき」だけじゃない
機器をまたぐ場合、問題は「どうやってデータを受け渡すか」だ。サティア・ナデラCEOは、会見で次のように語った。「マイクロソフトは『モバイルファースト』『クラウドファースト』の会社になる。モバイルファーストとは、モバイル機器で使えることを指すのではなく、どこでも使えることを指す。そのためにはインフラが必要であり、クラウドファーストが重要になる」。
マイクロソフトは様々なオンラインサービスを提供しているが、ここで軸になるのは、オンラインストレージサービスの「OneDrive」だ。OneDriveはWindowsと密接な関係にあり、WindowsからはまるでPC内のストレージのように使える。それだけでなく、マック・Android・iOSと複数のデバイスにも対応している。そこにMSオフィスのファイルを保存しておけば、スマートフォンやタブレットを含め、すべてのデバイスから、好きな場所・好きな時に文書を閲覧・編集した上で、必要な相手に渡すことができる。「どこでも」というモバイルファーストの思想を、OneDriveというクラウドファーストのサービスで実現できるわけだ。
Office 365には、OneDriveのストレージが1TB分(!)含まれる。これだけあれば、ビジネス文書だけでなく、写真などの保管にも十分だ。他社のオンラインストレージの場合、1TB分だと年間1万円程度となっているが、Office 365 Soloは、MSオフィスの利用権がついて1万1180円。プレインストール用のOffice Premiumには、Office 365の1年間分に相当するサービス利用権が付属してくる。
MSオフィスをサービス化した上で、その価値を最大化したオンラインストレージをセットにするのが、マイクロソフトの最大の差別化点だ。オンラインストレージを日常的に使い始めると、他のサービスへの移行は敷居が高くなっていく。「もうMSオフィスは使わない」と決め、Office 365を解約するとしても、オンラインストレージとしての魅力で解約を引き留められる。そして、OneDriveに魅力を感じなかったとしても、仕事用の道具であるMSオフィスで引きつけることができる。
もちろんこの先には、「より便利にMSオフィスを使うための道具」としてのデバイス戦略がある。PCである「Surface」であり、スマートフォンとしてのWindows Phoneだ。「MSオフィスはパソコン用のソフトである」という常識から離れ、「マイクロソフトはMSオフィスというサービスを軸にした会社である」と定義することこそが、ナデラ流の「マイクロソフト再生術」なのだ。
(撮影:今井康一)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら