TikTokにはビジネスチャンスが眠ると断言する訳 既存SNSのハードルが上がっているからこそ

拡大
縮小
TikTokは一過性でなくプラットフォーム化するSNSとなってきています(写真:Hollie Adams/Bloomberg)
TwitterやYoutubeをはじめとするSNSは、すっかり現代人の生活に溶け込んだと言ってもいい。それにつれて、企業アカウントなど、SNSビジネス利用も活発になってきた。広告代理店を経営し、自らもSNSを積極的にビジネスに活用している中野友加里氏は、「今もっともビジネス活用すべきSNSはTikTokである」と語る。
なぜTikTokなのか、そしてTikTokをビジネス活用する際のポイントは何なのか。近著『TikTokで人を集める、モノを売る』より一部抜粋・再構成した内容を3回にわたってお届けする。

YouTubeやTwitter、Instagramは飽和状態

皆さん、TikTokというSNSを知っていますか?聞いたことがある人は多いでしょう。「なんとなく若い人の間ではやっているっぽい、短めの動画を投稿するSNS」みたいな感覚でしょうか。

ある意味ではおおむねその通りです。しかし、この感覚は大間違い、とも言えます。

TikTokは、「いまいちばん世界でバズってるSNS」であり、「いまいちばんビジネスチャンスがあるSNS」でもあります。そしてその流行は、いわゆる「若い人の間」にとどまらず、代表的なSNSの中でも最大瞬間風速を記録するような、一大ムーブメントになりつつあります。

私から見て、TikTokは一言で言えば、「おもしろければ素人にも一発逆転のチャンスがある、夢のあるSNS」だと思っています。

YouTubeをはじめとする動画投稿プラットフォームはすでに飽和状態で、新たに始めてチャンネル登録者数を拡大するのは非常に難しい状況です。TwitterやInstagramといった他のSNSもその状態に近く、普通の人が思いつくようなことは、すでに影響力を持っている人がリアクションを独占するという構図になっています。

その点、TikTokは違います。比較的新しいSNSのため競合も少ないうえ、既存のSNSに比べてまだコミュニティが成熟しきっていません。そして何より、まだ確固たるビジネス利用法が出来上がっていないのです。よそのSNSで伸び悩んでいる人や会社でも、TikTokならばチャンスが存分にあると言えます。

次ページ投稿者に優しく拡がりやすい
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT