「魚民」もつ鍋の虫混入が世間に与えた本当の怖さ 部外者に見える人たちにとっても他人事じゃない
11月16日未明、ツイッター上に「もつ鍋に虫が入っていた」と画像付きの投稿があり、これが一部メディアでニュース化されると一気に拡散。18日放送の「めざまし8」(フジテレビ系)のAI集計 記事アクセスランキングで1位になるなど、大きな波紋を呼んでいます。
ツイッターの投稿によると、場所は東京都北区の居酒屋チェーン「魚民」。もつ鍋の中に虫が浮かんだ画像のほか「1000匹くらい虫が入ってた…」「他の料理にも虫入ってて気持ち悪すぎる」「半分くらい食べちゃいました…」などとツイートされました。
さらに人々の批判を加熱させたのは、店側の対応。「店からお詫びとしてお口直しのデザートサービスや、該当メニューの料金割引を提案された(最終的に全額無料)」「運営会社のモンテローザが『当事者からお客様相談窓口に問い合わせがあったことでこの件を知った』」「『16日に保健所の検査が行われたが衛生状態の問題はなく、洗浄不足が原因ではないかという見解だった』と結論づけた」と報じられたことが人々の怒りを買ってしまいました。
もつ鍋を食べた本人たちは気の毒であり、精神的・肉体的な影響が心配されますが、問題はそれだけではありません。今回のニュースは、部外者に見える私たちにとっても他人事ではない怖さが潜んでいるのです。
悪影響は「もつ鍋」にとどまらない
緊急事態宣言が解除され、時短や酒類提供制限の要請もなくなるなど、ようやく飲食店の営業が本来の形に近づきつつあります。しかし、「家飲みの習慣がついた人が多く、まだ客足が戻ってきたとは言えない」などの声をよく聞くなど回復途上の状態にあるのも事実。昨春からの約1年半にわたる行動習慣が、すぐ元に戻るということはないのでしょう。
だからこそ回復途上にある現在の時期は重要であり、飲食業界全体でポジティブなムードを作っていきたいところ。しかし、今回のニュースが大々的に報じられ、店や運営側に批判が寄せられたことで、「やっぱり外食はやめておこうかな」という考えが頭をよぎる人々はいるはずです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら