商品テストの注意喚起は、いいものをつくってほしかったから 『「暮しの手帖」とわたし』を書いた大橋鎭子氏(暮しの手帖社社主)に聞く

拡大
縮小

--戦時下での反省もあったようですね。

花森さんはまじめに生きた人。大政翼賛会にいた時も一生懸命働いた。死ぬ前に記者に話している。自分はたぶん戦犯の1人だと思うけれども、そこはみなさんのために一生懸命働くということで、せめて執行猶予にしてもらっていると。

家庭がもっとしっかりしていれば戦争も起こらなくて済んだ。家庭をしっかりさせよう。そのヒントをわれわれは提供することができないか。その考え方から『暮しの手帖』づくりは発している。外見はいかついが、すばらしい人だった。

--ちょっと考えられない視点を持っています。

こんなエピソードを思い出す。この色の生地を買ってこいという。それと少しの色の違いも許さない。見つけられず、その指定の色に染めたもので、ようやくOKを得た。実は、誌面は白黒写真しかない。しかしいわく「キミたちは色の感覚がない。いずれカラーの時代がくる。いまから訓練していなければ」と当たり前のように言う。

--そもそも、ご自身はなぜ出版を。

自分に何があるかと考えたら、知恵しかない。知恵を売る商売をしようと。それを花森さんに言ったら、それはいい。手伝ってやろうと。『暮しの手帖』の前に出した『スタイルブック』の小さな新聞広告を、今でもそらんじている。「たとへ一枚の新しい生地がなくても、もっとあなたは美しくなれるスタイルブック 定価十二圓送料五〇銭」。

当時、銀座に会社はあったが、広告を見て最寄りの新橋駅から予約するための行列ができた。最初はそうとは気がつかなかった。この行列は4階建てビルの私たちの部屋まで続いていた。

次ページ川端康成さんとの縁
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT