「おすそ分け」を始めた私が得た「思わぬ副産物」 物のやり取りがお互いの「空気」を変化させる

✎ 1〜 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 32 ✎ 最新
拡大
縮小

となれば、喜んでいただけているようであれば次もまた持参……と繰り返すことで、私が持っていくものを皆さまの暮らしの一部としていただかねばならない。そうこうするうちに、私の中に「物品別もらってくれる人リスト」ががっちりと出来上がってきたのであった。

果物→米屋、喫茶店

パン、野菜→米屋、スペインバル

酒→豆腐屋

本、雑誌→ブックカフェ

服→例のパン屋さん、カフェで知り合った友人

お菓子→ブックカフェ

……などなど。

これで、わが家に舞い込んでくるものの行き先は完璧に確保された。わが家がゴミ屋敷化する心配はようやくなくなったのである。われながらヨクヤッタと、自分で自分を褒めたい。

お金のやり取りでは得られないもの

さらにですね、この「あげる」という行為は、思いもよらなかった副産物をもたらしたのである。

もらっていただいた方々と私との関係が、なんだかえらく親密になってきたのだ。いや何も、ハグをし合うとか一緒に旅行するとかそういうことではない。それでも、お互いの間の「空気」は確実に変化した。そう、半分家族のような。

何しろこのたびのコロナ禍でも、われらはいつもの通り、楽しく立ち話をし、時に励ましあった。おかげで私の生活はステイホーム下でも孤独とはまったく無縁であった。

いやきっとコロナだけじゃない。何か困ったことがあったとき、頼ったり相談したりしあえる相手がいると思うだけで、自分の暮らす街の風景がとても暖かいものになった。何があってもきっと何とかなるという安心。それは、お金や肩書きでは手に入れることができない、とびきりの宝物であった。

確かに改めて考えてみれば、そもそも「もらっていただく」という行為自体が、信頼の証しなのだ。

次ページ便利なお金が孤独を生み出す?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT