「新型MacBook Pro」は何がそれほどスゴイのか 16インチ最上位モデル「70万5800円」は格安?

拡大
縮小

今回のMacBook Proに搭載されたのは、M1 ProとM1 Maxと呼ばれる、2つのチップだ。いずれもM1の延長線上にあるチップで、CPUコア、グラフィックスコア、メモリー搭載量などを増加させ、性能を大幅に向上したものだ。

M1
8コアCPU / 7コアもしくは8コアGPU / 16コアニューラルエンジン / 8GBもしくは16GBユニファイドメモリー
M1 Pro
8コアもしくは10コアCPU / 14コアもしくは16コアGPU / 16コアニューラルエンジン / 16GBもしくは32GBユニファイドメモリー
M1 Max
10コアCPU / 24コアもしくは32コアGPU / 16コアニューラルエンジン / 32GBもしくは64GBユニファイドメモリー

ちなみに今まで存在していたM1のiMacやMacBook Airでは、メモリ8GBモデルでも、4Kビデオを快適に編集することができる性能を誇る。

今回メモリの増加に加え、M1 Proではメモリ帯域幅を200Gbpsとしているが、M1 Maxでは倍の400Gbpsとしており、大容量データの処理にさらに有利に働くと考えられる。

インテルを搭載しているMacBook Pro 16インチと比較すると、M1 Pro・M1 Maxともに、プロセッサーの性能は2倍。グラフィックスの性能はM1 Proで2.5倍、M1 Maxで4倍に達する。

今回追加されたM1 ProとM1 Maxは、M1から倍々でチップを拡大させた結果、数百万円のシステムで実現する性能を、省電力ノートブックに内蔵することに成功した(写真:アップル基調講演ビデオより筆者作成)

しかし性能差は14インチMacBook Proでより顕著で、インテル搭載の13インチMacBook Proと比べて、プロセッサー性能は3.7倍、グラフィックス性能は最大13倍にも達する。

16インチモデルと同じM1 Maxを搭載できるMacBook Pro 14インチは、今回の新製品の中で最も性能向上を体験することができる製品と位置づけられる。

省電力性の別の尺度

MacBook Airなどの処理性能を求めない製品の場合、普段の仕事や学習の中で、どれだけ長時間バッテリーが持続するかがポイントだった。

特にリモート会議やオンライン授業など、長時間のビデオコミュニケーションが日常となる中、例えば大学の授業(90分)を5コマ充電なしで受けられるなどのスタミナが、M1搭載MacBook Airが支持されるポイントだった。

確かに省電力であることは、バッテリー持続時間も左右するが、一方で、同じ電力で出せる性能という尺度でも評価することができる。特に映像制作やグラフィックスなどを扱うクリエーティブ業界のプロにとっては、電力が限られるモバイル環境で発揮できる性能の高さが重要になる。

次ページディスプレーも刷新
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT