インドネシア、地方都市に広がる「空港鉄道」の波 建設や車両は国産化進むが、電化方式は日本式

拡大
縮小

そして、2021年2月11日付記事「インドネシア鉄道、地方でも『205系』が快進撃」でもお伝えした通り、ジョグジャカルタ―ソロ間は直流1500V、架線支持はジャカルタ首都圏で実績のある、日本同様のシンプルカテナリー方式が採用されている。これがそのまま空港まで延長されることになる。

ジョグジャカルタ―ソロ間の電化区間を走る元JRの205系電車(筆者撮影)

この電化に関しては、日本製の資材がJR東日本商事を介して納入されている。事業主体はインドネシア国内企業で完結しているが、それらを支える裾野産業はまだまだ不足している。INKA製の車両にしても資材の現地調達率は4割ほどである。

電化工事については、ジャカルタ首都圏の需要を反映して施工会社自体は国内に複数存在し、架線金具も生産されている。それでも、日本製品が採用されたのは品質の高さにほかならないだろう。JR東日本商事によると、初の大型海外案件とも言えるジョグジャカルタ―ソロ間電化プロジェクトへの納入をきっかけに、ジョグジャカルタ空港線の電化についても日本製資材が使われることが想定され、引き続き部材の供給を目指しているという。

インフラ輸出は地道な積み重ねで

先述の通り、インドネシアは今後、鉄道インフラ開発を自国の予算と技術で進めていくことを前提としているため、我が国の円借款のような政府開発援助(ODA)案件は減少していくことが予想される。そんな中、日本の鉄道インフラ関連輸出を進めていくには、このような独自プロジェクトにも積極的に関わっていく必要がある。

ジョグジャカルタ―ソロ間電化工事の様子(筆者撮影)

JR東日本商事によると、ジョグジャカルタ―ソロ間の電化にあたっては、30年以上前の仕様を採用するインドネシア側と日本メーカーの最新仕様の不一致、資材数量の度重なる変更、また短納期の要求による緊急輸送などさまざまな苦労があったそうだ。また、同社はこのプロジェクトを通じてインドネシア側の電化技術の未熟さに気づき、現在は鉄道事業者の商社という点を生かしてJR東日本と連携し、設計、施工、検査、メンテナンスといった電化に必要とされる電車線技術の研修を有償で準備中とのことである。

このような現地の状況に合わせた地道な対応の積み重ねが信頼構築に繋がり、次の受注に繋がるに違いない。今後、観光にますます便利になるジョグジャカルタ近郊の鉄道網であるが、鉄道インフラ輸出という面からも注目していただければと思う。

高木 聡 アジアン鉄道ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たかぎ さとし / Satoshi Takagi

立教大学観光学部卒。JR線全線完乗後、活動の起点を東南アジアに移す。インドネシア在住。鉄道誌『鉄道ファン』での記事執筆、「ジャカルタの205系」「ジャカルタの東京地下鉄関連の車両」など。JABODETABEK COMMUTERS NEWS管理人。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT