社会人でも「勉強を続けられる人」がしていること 挫折せずに学び続けるための6つのルール

1週間単位で帳尻を合わせればいい
社会人が学習を習慣化できない最大の理由は、「仕事が忙しくて時間がない」です。しかし、どんなに多忙な人でも時間は作ることができます。また、学習スケジュールの立て方次第で、学習を習慣化できます。本稿では、学習スケジュールを作成するときの6つのルールを紹介します。これらに従って予定を組むことで、誰でも学習を習慣化しやすくなります。
学習スケジュールは、1週間単位で立てるのが基本です。理由は「1週間の中で帳尻を合わせればいい」と考えると、無理なく続けられるからです。
1日の必要学習時間が3時間だとしても、仕事や家庭の都合でどうしても時間を確保するのが難しい日もあるでしょう。そんなときも、1週間単位で考えれば「今週の水曜は1時間しか学習できないので、代わりに金曜と土曜の学習時間を1時間ずつ増やそう」といった調整ができます。
もし、毎日必ず3時間学習することを前提にスケジュールを組んでしまうと、計画どおりに実行できなかったときに「今日も勉強できなかった」という失敗体験だけが残ります。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら