中世民衆の世界 村の生活と掟 藤木久志著

拡大
縮小
中世民衆の世界 村の生活と掟 藤木久志著

戦国時代、村では「領主は当座の者、百姓は末代の者」といわれていた。領主は変わるが百姓は変わらない、土着の百姓はあくまで庇護される存在だった。

そうした百姓たちが拠点とした村の生活とはどのようなものだったのか。百姓自身によって定められていた「村掟(むらおきて)」からは、犯罪の疑いがあれば、厳しく確かめもせずに被疑者を死刑や追放刑に処す、粗野な村の日常が浮かび上がる。

こうした過酷な村の掟は、やがて人と村を大切にする方向へと変化する。惣作というシステムによって村の衰退を支え、惣堂に結集して成長していく。

日本中世史の専門家が、したたかでたくましい中世民衆の喜怒哀楽を丹念に描く。

岩波新書 840円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT